姫路の塩味大福:三木SA

姫路の塩味大福:寿香寿庵:兵庫県西宮市

夏休み家族旅行滋賀京都編その2です。大山乳業アイスに引き続き、三木SAでいただいた「姫路の塩味大福(しおみだいふく)」。

070808shiomi1.JPG

新発売、お試しとかで、ポップに少し安いように書いてありました。


見た感じは、ごくごくふつうの大福です。

070808shiomi2.JPG

ざらざらな舌触り

早速いただいてみると、まわりのおもちの感触がざらざらした感じ。この食感を新しくておもしろいと感じるか、良くないと感じるかは、評価の分かれそうな感じです。

070808shiomi3.JPG

塩味大福ということで、しょっぱいのかと思いましたが、あんことのバランスはよく、ふつうにおいしくいただきました。兵庫赤穂は塩が特産品なので、なんとかそれにひっかけてということでしょうか。

外から見ると、豆っぽいものが見えるので、豆大福かと思いきや、いわゆる豆大福に入っているようなしっかりした豆でなく、あんこの小豆の延長のようなやわらかい豆でした。

ナイフがないので、かじった断面図で失礼。

070808shiomi4.JPG

話のタネに、三木SAでおやつにどうぞ。

夏休み家族旅行滋賀京都編その3

さて、三木SAを後にし、伊賀流忍者博物館へ向かうべく、山陽自動車道から、中国自動車道、近畿自動車道を通過。途中トイレ休憩を入れつつ、松原JCTを経て、西名阪自動車道へ。さらに、名阪国道へ。

名阪国道上りの高峰サービスエリアで昼食にすることに。この高峰サービスエリア、サービスエリアというより、パーキングエリアという感じです。

この高峰SAでラーメンを食べたあと、楽しみにしている伊賀流忍者博物館へ! 

滋賀京都前の記事 «

浜湖月:滋賀県長浜市の素敵な高級旅館!

浜湖月(滋賀県長浜市):今回の旅行で宿泊した素敵な高級旅館。
予約はこちら ▶ 浜湖月
すぐ目の前に琵琶湖の景色が広がり、料理がおいしい!貸し切り風呂あり。郷土料理の焼き鯖そうめんも是非一度食べてみて♪

▶ 感激の浜湖月お泊まりレポートはこちら

▶ 滋賀京都和菓子の旅全記事一覧はこちら

タイトルとURLをコピーしました