6月30日は籠もよの水無月で邪気払い!
062 6月30日の和菓子:水無月
2011.06.26
水無月:籠もよ:岡山市
京都では6月30日に水無月という和菓子を食べて邪気払いをするという風習があります。
一度水無月を食べてからやみつきになってしまい、それから6月が来ると水無月が食べたくなります。
先日、岡山天満屋のデパ地下で水無月を見つけましたので早速購入しました。
籠もよの水無月です。

ちなみに水無月というのは、ういろうの和菓子です。
ういろうの上に小豆が載っています。

籠もよさんの水無月はあっさりとした美味しさで、なかなかお上品な味わいです。
好きかも!
皆さんも6月30日に水無月食べてみてくださいね。
もちもちどら焼:籠もよ:岡山市
水無月と一緒にどら焼を買いました。

このどら焼、表面がしましまというか、何となく虎柄というか。

早速いただいてみると、普通のどら焼かと思ったら、生地がもっちり系。
もちもち感がクセになりそうです。

あんこがあっさりとした味わいで甘さ控え目なのがまたいい感じ。
さらに黒糖バージョンもあります!

生地は甘さあっさり黒糖味。

そしてやっぱり籠もよさんはあんこが美味しいのです。

岡山天満屋デパ地下で、実演販売していました。
興味のある方はぜひ!
カテゴリー
アーカイブ