お多福:籠もよ:岡山県岡山市
節分なので、今回はこんな和菓子を用意してみました。
岡山市にある和菓子屋さん「籠もよ」の薯蕷饅頭「お多福」。あんこの中に黒豆が入ってました!うまーい!
なんで節分にお多福?
で、ふと、そういえば節分にお多福モチーフよく見かけるけど、なんで、節分にお多福なんだ?と思って、いろいろ検索してみました。
でも、ずばっと解説したページが見当たらなくて。
わかったことは、
- 鬼とお多福はセットらしい
- 節分の次の日が立春
- 立春には、立春飾りとして、お多福のお面を飾るところもあるらしい
ということでした。
お多福は、福が多いと書きますので、縁起物なんでしょうね。
節分で鬼を追い払って、立春には福がやってきて嬉しいね!
ということでお多福は節分・立春の頃に使う縁起物なんだろうな、と理解しました。
春にうぐいす:籠もよ
さらに、おまけですよ!春と言えば、うぐいす!練り切りです。
いちご大福:籠もよ
春は、いちご大福もシーズンです!
黒蜜だんご:籠もよ
そして、夫がリクエストした黒蜜団子。
1本もらいましたが、柔らかくて、旨い!
なんでも、籠もよと言えば黒蜜だんご!!なんだそうです。
知らなかったヨ!美味しいよ、このだんご!!
ということで、皆様の元にも、素敵な春がやってきますように!
籠もよの和菓子、見かけたら是非お試しくださいませ!
籠もよの和菓子は、一部楽天市場でお取り寄せできます。
※2019/10/08