こ寿々のわらび餅をお取り寄せ♪

わらび餅:こ寿々:神奈川県鎌倉市

お取り寄せしたこ寿々のわらび餅。

070423wakosuzu1.JPG

生産希薄な本わらび粉を使用したわらび餅です。

わらび粉は何で出来ている?

先日、本当のわらび粉がとても希少なものであることを知りました。わらび粉は本来はわらびの根から作られるものなのですが、今では希少なので、その代用品として、さつまいもやタピオカなどから作られた粉が使われています。

最近のわらび餅の多くは、わらび粉を使っていても、それらの代用品と混ぜ合わせて作られていることで、独特の風味と食感が失われているそうなのです。

本物のわらび餅を探せ!

そう聞くと、本物のわらび餅の風味と食感がどんなものなのか、知りたくなるじゃないですか。

そこで、お取り寄せして試してみることにしたのが、こちらの「こ寿々」さんのわらび餅です。

070423wakosuzu2.JPG

届いたパッケージに書いてある原材料には、「わらび粉、砂糖、黒蜜、きな粉(国産大豆)」とありますから、これはかなり期待できそうです。食品添加物、保存料、着色料は一切使用してないそうです。

こ寿々のわらび餅お取り寄せレビュー

さて、封を開けると、中には白い紙で包まれたわらび餅ときな粉が一袋、黒蜜が2袋入っていました。

070423wakosuzu3.JPG

一応すじはついているのですが、切り分けようとすると、ねっとりむちむち、なかなか切り分けられないすごい弾力。少しだけ冷水をかけると取りやすくなります。なんとか、お皿に盛りました。

070423wakosuzu4.JPG

まずは、この状態で何もかけずに、一切れ。口に放り込むと、柔らかいのに弾力があって、むちむちなのに、ねっとりではなく、のどごしはまろやか。

そして、なんだかとても懐かしい香りがするのです。これは、一体何の香りでしょう?これが、わらび独特の香りなのでしょうか?懐かしく感じるのは、どうしてでしょう?わたしはこの香りを知っているのでしょうか?

さて、次は黒蜜をかけていただいてみます。

070423wakosuzu5.JPG

黒蜜はむせそうになるほど濃厚な味で、わらび餅の食感と香りとあいまって、とろけるような感覚です。うまーい。

その次は、きな粉をかけていただいてみます。

070423wakosuzu6.JPG

きな粉をかけると、やさしい印象。いつもよく食べているわらび餅の味に似ていますが、でも食感が全然違います。むちむち、もっちり、つるんとした食感がたまりません。

最後にはきな粉と黒蜜と両方かけてみました。

070423wakosuzu7.JPG

黒蜜の濃厚な味ときな粉の優しい味のコラボレーション。あっという間に食べてしまいました。

市販のスーパーで売っているわらび餅、あれはあれでちょっとしたおやつにはお手軽で好きですが、この「こ寿々」さんの独特の風味のわらび餅とは別物と考えたほうが良さそうですね。

「こ寿々」さんのわらび餅、とても美味しかったので、また食べたいです。送料が高いのが残念ですがそれでもまたリピートして食べてみたいなと思う味でした。

タイトルとURLをコピーしました