久連波で吉はしの上生菓子をいただく:ひがし茶屋街その2

今回、是非来たかったのが、久連波。

ここで、店頭では販売しておらず、料亭やお茶席などでしか食べられない「吉はし」というお店の上生菓子を食べることができる、というのです。

そう聞くと、和菓子ハンターとしては、是非とも行ってみたいなあ、ということで。

久連波でお茶することにいたしました。

吉はしの和菓子

和菓子をいただくのは、狭い階段を登った二階。

座敷にちゃぶ台とかより、さらに低い丸いテーブルが置いてあり、畳に座っていただきます。

冷たいお抹茶の上生菓子セット。

090829kureha1.jpg

この練きりは、いったい何の花を表したものなのでしょう。

090829kureha2.jpg

きんとんの上生菓子。少し見えにくいですが、てっぺんにのっている錦玉っぽいきらきらが、涼しげです。

090829kureha3.jpg

いずれも優しい上品な甘さの和菓子でした。

こちらは、主人が頼んだ柚子ジュース。思ったほど酸っぱくなくて、美味しかったです。

090829kureha4.jpg

オレンジジュースは、結構酸っぱかったです。ゆすジュースの方が、酸っぱくないかも。

090829kureha5.jpg

窓から眺めるひがし茶屋街

吉はしの和菓子も美味しいですが、久連波の二階から眺めるひがし茶屋街の様子が、また一興。

独特の窓から通りを眺めると、往時がしのばれます。

わたし達が、行った時は、ちょうどお客さんが少なくて、家族だけでこの眺めをのんびりと堪能できました。

久連波の可愛い小物

二階で和菓子をいただいた後は、一階で小物をお買物。和風の可愛いものがたくさんあって、とても楽しかったです。

久連波で買ったもの。

090829kureha6.jpg

招き猫の印鑑ケース。

090829kureha7.jpg

ちりめんのストラップ。

090829kureha8.jpg

この花が可愛い。

090829kureha9.jpg

子どものハンカチ。

090829kureha10.jpg

あれもこれも可愛いくて、選ぶのに、かなり迷いました。

ひがし茶屋街は久連波だけでなく、あそこもここも可愛いものだらけで、時間が経つのが早い!早い!本当楽しいです♪

ひがし茶屋街レポート、まだまだ続きます。

続く >>>

金沢和菓子旅行記について

2008年と2009年に金沢へ旅行して、和菓子ハントしてきました。記事数が膨大なので、こちらの2つの一覧を参考に見てください。

▶ 金沢和菓子旅行2009記事一覧
▶ 金沢和菓子旅行2008記事一覧

タイトルとURLをコピーしました