お試しセット:京みずは:京都府長岡京市
以前、京みずはの和菓子を食べてみたいと書いたことがあるのですが、なかなか機会に恵まれず、水無月のおかげで、やっとお試しセットを注文することができました。
で、全部食べて思ったこと、もっと早く注文すれば良かった。
こんなに美味しい和菓子を食べ逃していたとは、なんとももったいないことです。
京みずはの水羊羹、若竹
さて、京みずはのお試しセットの中で、一番気になる存在と言えばこの水羊羹「若竹」。
袋から出してみると、水羊羹の容れ物は竹で、容器の入り口は、笹の葉でふさいであります。なんとも風流な・・・
笹の葉を取り除いたところです。
水羊羹「若竹」の出し方を予想してください♪
さて、この水羊羹、もちろん美味しいかどうかも気になるのですが、一番気になるのは、一体どうやって、水羊羹をこの竹筒の中から出すのか?ということです。
こうやってみていると、鶴の家に招待されたキツネの気分です。
初めて見たときから、ずーっと気になっていて、後ろから押し出すんじゃないかと思っていたのですが、それはある意味、当たっていたような、当たってないような。
ヒントは、これ。
「竹筒に穴を開ける」
そして、とある事をすると、あら不思議、竹筒の中から、あっという間にするっと、水羊羹が出てくるのです。
うわーすごい!マジ驚いた!
これは、ちょっとこどもに見せてやりたいですね。ちょうど一人でいた時に食べたのですが、思わず、「おーっ!」と嬉しくなってしまいました。こどもがいたら喜んだのに、残念。
上品な味でみずみずしい水羊羹
取り出した水羊羹、もちろんとても美味しかったですよ。すっきりした甘さで、みずみずしくとても上品なお味でした。
京みずはさんの和菓子は、全体的に味があまり濃くなく素材の味をうまく生かしている感じがします。濃い味が好きな方より、素材の味を感じたい方におすすめです。わたしは、とても大好き♪
水羊羹若竹の謎は・・・
おいおい、水羊羹の出し方は、一体どうなったんだ、というあなた。
ごめんなさい。残念ながらヒントはここまで。後は是非、ご自分でサプライズを体験してみてください。え、知ってる方、サプライズじゃない?わたしは、結構驚いて楽しかったですけど。こんどは、「若竹」たくさん買って、こどもと楽しんでみようかな?
京みずはのお試しセットレポートはまだまだ続きます。
続く >>>
京みずはの和菓子お取り寄せ情報:更新日:2021/02/20
購入はこちら ▶ 京都の和菓子 京みずは
Yahoo!ショッピングでのお取り寄せはこちら。
コメント
目にも涼しげな夏の和菓子、
いいですよねぇ。
それにしても、穴をあけるだけなんて不思議。
わださん、こんにちは♪
そうなんですよ、ちょっと穴を開けて××すると、出てくるんです。
当たり前なんだけど、ちょっと不思議感覚です。