わらび餅:京みずは:京都府長岡京市
お取り寄せした京みずはの和菓子お試しセットレビュー第二弾はわらび餅です。
普通のきな粉タイプと、抹茶タイプのわらび餅食べ比べセットです。
京みずはの抹茶わらび餅
まずは、抹茶わらび餅から。箱ごとパックされています。
わらび餅にももちろん抹茶味のきな粉がまぶされているのですが、まぶし用に抹茶きな粉をさらにつけてくださっています。
有機栽培の宇治抹茶を使用した抹茶わらび餅
ふたを開けたところ。京みずはさんのリーフレットによると、この抹茶わらび餅のグリーンは、一切着色していない上質の天然の抹茶の色だそうです。抹茶も有機JASの認証を受けた熱心な生産者が作る上質の抹茶のみを使用しているそうです。
抹茶はほろ苦いものと思っていたのですが、上質の抹茶は苦くないそうなんですよ。初めて知りました。このわらび餅に使っている抹茶も苦くないそうです。本当かな?ちょっといただいてみましょう。
確かにいただいてみると、抹茶が苦くありません。抹茶の香りと風味をそのままに、おさえた上品な甘味の抹茶わらび餅。おいしいですねー♪
餅そのものにも、抹茶をたっぷり使っているそうで、餅も透明な深いグリーン。まぶし粉で抹茶を味わい、わらび餅で抹茶をぷるぷると味わい、抹茶を堪能できる蕨餅になっている京みずはさんの抹茶わらび餅。
これは、おいしいです。甘さも抑えめでしつこくなく、ぷるん、つるんとのどごしも良く、ぱくぱくと食べれてしまいます。
お試しセットで少量パックなので、7切れくらい入ってたかな?ちょっと一人で一度に食べるには多いかな?という分量ですが、お腹がすいていたし、おいしかったので、あっという間に、1パック平らげてしまいました。あー旨い♪
あ、あんまり美味しかったから、食べるのに夢中で、追加のまぶし粉をかけるの忘れてた・・・
京みずはのわらび餅
さて、お次は定番のわらび餅。
ふたを開けたところ。こちらも、後からまぶすためのきな粉が入っていました。
京みずはのわらび餅は本わらび粉を使用しています。原材料を見ると、本わらび粉100%ではないようです。しかし、かなりぷるぷるとろんという感じで、口の中でほどけてゆく、ほどけてゆく、その食感はなんとも言えず、かなり美味しいのではないでしょうか?
甘さも本当に優しい甘味で上品な感じ。嫌みがありません。和三盆糖を使っているからでしょうか?
今度は忘れずにきな粉をふりかけてみました。香ばしく黒めに煎ったきな粉が大豆の自然な甘味を付け加えてくれます。
美味しいわらび餅は、ほんにうまいなあ。
わらび餅好きな方、是非京みずはのわらび餅食べてみてくださいな。わたしも、またリピートしたいなと思いました。
京みずはの和菓子お取り寄せ情報:更新日:2021/02/20
購入はこちら ▶ 京都の和菓子 京みずは
Yahoo!ショッピングでのお取り寄せはこちら。