里いろ:中田屋:石川県金沢市
自分がきんつばの中でもいちばん好きなきんつばは、金沢の中田屋さんのきんつば。二年前初めて会った時から、もうめろめろです。
金沢に行ったら絶対お土産に買うし、昨年はお歳暮時期に栗きんつばをお取り寄せしました。
今年のお歳暮時期にも、中田屋のきんつば、お取り寄せするぞ!と思ってたのですが、なんと今年のお歳暮用きんつばセット「里いろ」には芋きんも入ってるではありませんか!
こちらがお取り寄せした、里いろですが、きんつば・栗きんつば「毬栗(いがぐり)」・芋きんつば「金とき」がそれぞれ4個ずつ入っています。
芋きんは食べるのは、今回が初めて。美味しいといいなあ♪
芋きん「金とき」:中田屋
まずは、芋きん「金とき」からいただきます。
さつまいもの黄金色がまぶしいです。
原材料を見ると、意外なことに、生クリームやバターを使っています。
これは、スイートポテトみたいな味なのかな?と思いきや、食べた感じは、やや塩気のある普通の芋きん。
ほのかに、バターっぽい感じはしますが、洋風っぽくなく、和風の芋きんです。
美味しいよ♪
栗きんつば「毬栗」:中田屋
芋きんより美味しかったのが、この中田屋の栗きんつば「毬栗」。
この中田屋の栗きんつばはすごいと思います。栗の存在感がすごいんです。栗本来の風味と旨みがとても大切にされていて、栗好きにはたまりません。
本当、この栗きんつばは、年に一度は必ずお取り寄せしたい、お歳暮時期のマイ必須アイテムですね。
栗きんつばの原材料。いい仕事してます。
きんつば:中田屋
わたしは、中田屋さんのきんつばが一番好きです。
こうして、食べる時に、断面を見るたび、まるでつぶあんが宝石みたいだな、と思うんですよね。
とてもシンプルなきんつばの原材料。こうでなくっちゃ。
中田屋のきんつばまとめ
わたしにとって、中田屋さんのきんつばは、お歳暮時期にははずせない必須アイテムです。
今年は、芋きんときまで入って、ナイス!
お歳暮時期の今、高島屋でお取り寄せできますが、間もなく終了なので、お試ししたい方は是非!
本当、美味しいです♪
中田屋和菓子お取り寄せ情報
中田屋さんの和菓子は大手百貨店等でも取り扱いがあります。お中元・お歳暮時期は、中田屋さんのきんつばをお得に手に入れるチャンスです。
※「中田屋」で検索すると見つかります。
▶ 阪急百貨店公式通販 HANKYU FOOD