中津川栗きんとん食べ比べセットというのがあるらしい

僕は栗まん、わたしは栗きんとん

先日の連休、主人が用事があって岐阜方面へ出かけたのですが、帰りに栗和菓子をどっさり買ってきてくれました。

070919tsuyuri2.jpg

もともと栗和菓子が好きな人なのですが、どうも微妙にわたしとは好みが違うようで、おもに栗まんじゅうが好きな人です。


わたしは、ここのところ栗きんとん系にはまっていて、そのうち、中津川の和菓子屋さん巡りをして、栗きんとんの特集ページなど作れたらいいなと思っています。

で、たっぷり、栗和菓子を買ってきてくれたので、
「ねえねえ、栗きんとんは?」
と聞くと、
「栗きんとんなんて、買ってないよ。自分の好みで買ってきたもの。やっぱ栗まんじゅうでしょ。」
と答が返ってきました。

がびーーーんーーーー
中津川と言えば、栗きんとんでしょっ!

衝撃?情報

その後、栗和菓子をたらふく食べて、それでも未練たらたらで、
「栗きんとんが食べたかったのに・・・買ってくると思ったのに・・・」
とぶつぶつ言ってると、
「そんなに食べたかったの?じゃあ、栗きんとん食べ比べセットがあったから、買ってきてあげれば、よかったね。」

なんですと?
栗きんとん食べ比べセットですと!

そんなものがあるんですか?

なんでも主人によると、駅前に物産館みたいなところがあって、そこで何軒かの栗きんとんをばらでも買えるし、何軒分かをセットにして食べ比べセットにしたものもあったということです。

中津川ブランドクリエイションにぎわい特産館

そんな美味しい話しを聞いたら、やっぱりこれは調べてみなくては。いろいろ探してたどりついたのが、中津川駅前にある「中津川ブランドクリエイションにぎわい特産館」です。主人が言ってたのはここのことでしょう。

▶ 中津川市駅前観光案内所

こちらのトップページに掲載されていますが、駅前の中津川ブランドクリエイションにぎわい特産館で買える栗きんとんは、

  • 満天星 一休
  • 御菓子所 川上屋
  • 御栗菓子 松月堂
  • 栗粉餅本家 新杵堂
  • 御菓子処 信玄堂
  • 栗菓匠 七福

の6軒の栗きんとん。

これらの栗きんとんを一つづつから買えるようになっているそうです。また、主人が言っていた、栗きんとん食べ比べセットというのは、これらの6軒の和菓子店の栗きんとんを一つづつ詰め合わせにしたもののようです。

1カ所で、しかも駅前で、6軒分の栗きんとんが手に入るって結構、魅力的かも。

ふっふっふ、燃えてきた、燃えてきたわよーーーー!
来年の夏休みは、岐阜中津川行きだっ!
と考えたところで、ふと気がつきました。

栗きんとんの発売って、9月からじゃなかったっけ?夏休みって、だめじゃん?
トホホホ・・・

まあ今回は、栗きんとんは食べられなかったけれど、栗きんとんの貴重な情報を手に入れたので、よしとしましょう。

興味のある方は、中津川へお出かけの際は、中津川駅前の中津川ブランドクリエイションにぎわい特産館で、おみやげに栗きんとん食べ比べセットをどうぞ。セットがなければ、6軒分1個づつ買うとか。

ただし、
栗きんとんは、季節限定和菓子のところが多いので、お出かけの際は、各自販売状況をご確認くださいね。

松月堂の栗和菓子お取り寄せ情報

楽天市場でお取り寄せが出来ます。

▶ 御栗菓子 松月堂

タイトルとURLをコピーしました