夏と言えば、水ようかん。今回は、日本橋文明堂の水ようかん3種。たまたま、スーパーで、日本橋文明堂の水ようかんをばら売りしていたので、おやつにこれ幸いと買ってまいりました。日本橋文明堂なら、ネームバリューもありますから、お中元にもよさそうですね。
日本橋文明堂の水ようかん、小倉
まずは、水ようかん「小倉」から。
涼しげなパッケージです。
原材料も、「小豆、砂糖、寒天、食塩」。いい仕事してますね♪
パッケージから出てきたおいしそうな水ようかん。水ようかんはこしあんを食べることが多くて、小豆はめったに食べないので楽しみ。
さて早速、水ようかん:小倉をいただきましょう。たっぷりの粒あんです。
全般的にこしあんの水ようかんには、どちらかというと、口の中でさっと溶ける軽いイメージがあるのですが、こちらの日本橋文明堂の水ようかんは、なにやらどっしりしているという印象を受けます。
非常に食べごたえがある感じです。粒あんの水ようかんも美味しいですね♪
日本橋文明堂の水ようかん、抹茶
さて、今度は、定番の抹茶水ようかん。
原材料は、「砂糖、白いんげん豆、トレハロース、寒天、抹茶、くず粉、食塩、紅花色素、クチナシ色素」です。
きれいな色の抹茶水ようかん。
食感の方も口に入れるとさっとほどけて、わたし好みの食感です。
日本橋文明堂の水ようかん、こしあん
さて、ラストは、定番のこしあんの水ようかん。
原材料は、「小豆、砂糖、トレハロース、寒天、くず粉、食塩」です。
いつも、いただくことが多いのが、このこしあんタイプの水ようかんです。
お味の方は、あんこがおいしくて、とてもみずみずしい羊羹です。わたしは好きですね、この味。
日本橋文明堂の水ようかん、3種類、しっかり堪能させていただきました。これなら、リピートしたいなと思います。
原材料名を見ても、原料に気をつかっている印象を受けますし、お中元にも、夏らしく涼しげで良いかもしれませんね。