にしき堂の生もみじだよ!下松SAもみじ饅頭がたくさん
201202山口旅行
2012.02.28
生もみじ:にしき堂:広島県広島市
にしき堂の生もみじ、その名前だけは聞いたことがありましたが、どんなもみじ饅頭なのか、一度食べてみたいと思っていました。
こしあん、粒あん、抹茶がバラで下松SA下りのお土産コーナーで販売中だったので、ゲット!

早速いただきます。
生もみじ:こしあん
まずはこしあんの生もみじ。

予想では、中のクリームが生?とか思ってましたが、なんと、周りの生地が生な感じでした。

もみじ饅頭はカステラ饅頭ですが、生もみじは、この生地の部分が、ねっちり、もちもち独特の食感です。

生もみじこしあんの原材料。

生もみじ:粒あん
こちらは粒あんの生もみじ。

もみじ饅頭もおいしいけれど、この生もみじもおいしいですね。
表面には、もみじと鹿の焼き印がおしてあります。

もちもちの生地と粒あんのコンビネーション!

生もみじ粒あんの原材料。

生もみじ:抹茶
生もみじの抹茶は家へ帰ってからいただきました。

この生もみじ、食感は雰囲気的にはやまだ屋さんの桐葉菓に似てる感じ?

抹茶は、そんなに抹茶味が濃いわけではなく、食べやすい感じ。

生もみじ抹茶の原材料。

にしき堂の生もみじ、「生」とつけることで、プレミア感というか、限定商品的なお得感を醸し出したネーミングの勝利、という感じもしますね。
もみじまんじゅうとは、また違う美味しさがありますので、チャンスがあったら、にしき堂の生もみじ、ぜひ試してみてください☆
高速道路を利用して旅行される方は、サービスエリアで是非チェックしてみてください!
カテゴリー
アーカイブ