OCNの「ブログ人マップβトラックバックキャンペーン」!
今週は、当サイトでも、参加できるお題なので、参加してみることに。
「あなたがおすすめする春の味を教えてください」というお題です。
まずは、桜もち
春と言えば、桜。
桜と言えば、和菓子で連想するのは、やっぱり桜もち。
早々と作ってみた桜もちはこちら
自分で作った桜もち、ちょっとさくらの葉が塩抜きが足りなくてしょっぱかったけど、それは、それで自分で作ったぞというだけでおいしいもんです。
和菓子って電子レンジがあるとコツさえ覚えれば、意外と簡単に作れます。
そりゃあね、本職の和菓子屋職人さんみたいにはいきませんよ。年季が違います。
でも、家で食べる分にはね。失敗しても食べちゃえばいいんですから。
桜あんでおうち和菓子
さて、桜もちとくれば、「桜あん」というのもありまして、桜もちのような味のあんこです。こんなのです。
これを使って、桜あん入り練り切りとか、
桜あん入り大福とか、(手前側です)
桜あん入りいちご大福とかいろいろ作ってみました。
桜もちが嫌いな人はだめみたいだけど、そうでなければ結構いけます。
わたしは、桜もち大好きなので、おいしく感じました。
桜あん入り生八つ橋
続いて、市販の和菓子も、この時期、桜あんを使った春らしい装いに。
こちらは、聖護院さんの旬菓さくら。桜あん入り八つ橋です。ちょっと、へたくそな写真で色が悪いですが、肉眼で見るととてもおいしそうな色合いです。
そして、実はまた、生協でなんか桜関係のお菓子を頼んだような記憶が・・・
届いたら、またご紹介いたしますね♪
などなど。
和菓子の世界でも桜は春満開です。(^O^)
地図のどこへトラックバックしていいか、考えたんですが、今回は、自分の練り切り作りのルーツ、彩雲堂さんの和菓子体験教室がある、島根県松江市のカラコロ工房にトラックバック!
(管理人追記:この記事は、このブログがブログ人を利用して運営されていたころに作成されたものです。)
お気に入りの電子レンジで作る和菓子レシピ本 ▶ 電子レンジでかんたん和菓子:Amazon.co.jp