あっさり、可愛い☆お好み花林糖(かりんとう):岡部製菓(株):大阪府大阪市

スーパーでふと目についた岡部製菓さんの花林糖。

なんとなく、可愛らしくい和菓子で、つい買ってしまいました。

061025karintou-pack.JPG

「かりんとう」は、「花林糖」

「かりんとう」っていつもひらがなで書くことが多いので、知らなかったのですが、漢字では、「花林糖」と書くのですね。


ちなみに、果物のカリンと何か関係あるのかと思いましたが、こちらの漢字は、「花梨」や「果梨」なので、違うみたいですね。

かりんとうの名前の由来については、なにわ銘菓会内「岡部製菓」さんのページで、かりんとうの豆知識というページがありそちらに解説があります。

色とりどりの岡部製菓の「花林糖」

先日、小倉山荘さんのあられの可愛さに目覚めてから、どうもこっち系のお菓子に向けてアンテナが立ってるようで、この花林糖の色とりどりの雰囲気にひかれてしまいました。

061025karintou-onplate.JPG

今までそのスーパーで見かけたことはなかった気がするのですが、あっても気づかなかったのか、新しく置くようになったのか?

早速いただいてみると、まあ、やっぱり花林糖なのですが、割とあっさりしています。後味があまり油っぽくなくて、結局昨日1日で一袋食べちゃいました。

かりんとうもものによっては、後味がかなり油っぽくて、げんなりすることが多いのですが、そういえば、あまりそういうことを感じなかったかも。

岡部製菓さんのサイトを見ると原料、作り方にもかなりこだわってらっしゃるようです。なるほど、おいしいわけです。たかがかりんとうと思っていたので、ちょっと反省。

ちなみに、花林糖で何が好きって、わたしは、この白いのが大好きなんですよ。でも、あんまり入ってないんですよね、これ。じっくり味わって食べますよ♪

061025karintou-white.JPG

何かが溶けてゆく感触が好き♪

岡部製菓(株)のかりんとう、お取り寄せ情報

岡部製菓(株)さんのサイトで製造直売をされています。かりんとうは作りたてがいちばん♪

興味のある方は岡部製菓(株)さんのサイトをチェックしてみてくださいね♪

▶ 岡部製菓さんのサイト「大阪老舗岡部のかりんとう」はこちら

コメント

  1. 出雲人 より:

    かりんとう・・・
    漢字で書くと花林糖になるんですか(笑)
    知らなかった。

    花林糖とはまったく関係ない話題ですが、宮島で巨大もみじ饅頭を作ったてニュースを見ました。
    観光協会の企画のようですが・・・ギネス申請するようです。
    大きさよりも焼きたて饅頭を久しぶりに宮島まで行って食べたい欲望が起きてしまいました。
    今も焼きたて食べれるお土産やさんあるのを期待してですが(笑)

  2. たからにゃ より:

    出雲人さん、こんにちは♪

    わたしもね、最初は当て字だと思ったんですよ。
    おお、風流じゃん♪と思ったのですが、自宅に帰って国語辞典で調べたら「花林糖」で載ってました。
    いや~、知らなかったです。

    巨大もみじ情報ありがとうございます。
    検索してみたら、あちこち新聞社系のサイトで紹介されていますね。
    でかいですよね~。

    このブログを始めるまで、焼きたてのもみじまんじゅうを売ってるということを知りませんでした。
    わたしもいつか焼きたてを食べてみたいと思ってます。

    出雲人さんの様子からうかがうととてもおいしそうですね♪

タイトルとURLをコピーしました