大風呂敷再び
もち:餅菓子その他
2009.07.27
大風呂敷:宝製菓:たからせいか:鳥取県倉吉市
蒜山高原センターで、家族がおみやげに買って帰った大風呂敷。

前は確か、巾着型のパッケージだったけど、今回はちゃんと「大風呂敷」の名のとおり、風呂敷包みでした。
不織布の風呂敷を開けると、こんな感じ。

箱のふたを開けたところ。

パッケージの上にあった小袋には、なしみつと黒文字が入っていました。

6個入りの大風呂敷ですが、6個まとめて密封パッケージに入っています。これを開封すると、早めにいただかないと。

大風呂敷の原材料など。

こんな可愛い風呂敷包みっぽい餅菓子が6個入っています。

中身はこんな感じ。

きな粉の中には餅菓子が3個入っています。

添付の梨蜜をかけてみます。

きな粉は結構甘め。餅は甘いけど、ほのかなしょっぱさが。どうやら、味噌が入っているようです。

常温保存で食べて美味しかったので、わらび餅みたく冷やしても美味しいかな、と思ったんですが、冷やしてみたら、固かったです。
冷やすにしても、ちょっと冷やすだけの方が良さそうです。
たからせいか:宝製菓:鳥取県倉吉市記事一覧
カテゴリー
アーカイブ