京都宇治京風ほうじ茶抹茶ロールケーキ:楽天軒本店:大阪府大阪市北区
楽天軒本店の京都宇治京風ほうじ茶抹茶ロールケーキ。おいしさ自慢.comのブログ「お惣菜倶楽部」の2月のトラックバックキャンペーンに参加し、当選していただいたスイーツ。
参加記事はこちら ▶ 和菓子ハンターへの挑戦状/File001「スイーツを語れ!」怪盗脂肪肝との戦い
ロールケーキ冷凍で届きます
さて、こちらが、おいしさ自慢.comさんから届いた、楽天軒のロールセット。冷凍で届くので、ちょっと汗をかいています。
ふたを開けると、ほうじ茶ロールケーキと、抹茶ロールケーキが。
横から見ただけで、はみ出さんばかりに、生クリームが入っているのが見えます。うー、早く食べたい♪賞味期限は割と長くて、自分がいただいたのは、2007/5/21の賞味期限のものでした。
楽天軒の抹茶ロールケーキ
まずは、抹茶ロールケーキから。解凍方法は特に書いてなかったので、フィルム包装のまま、冷蔵庫で時間をかけて解凍しました。
まだ少し、解凍してないクリームがある状態で切ったのがこちら。
はしっこを切ったので、これだけ見ると、クリーム部分が少ないように見えるかもしれませんが、これでもかなりのクリームの量です。さらに後から食べたので、撮影しませんでしたが、反対側はこれよりもっと多かったんです。
早速いただいてみると、もう本当にクリームが美味しくて最高。あっさりなのに、美味しいのです。その生クリームが、これでもかというくらいたっぷり入っています。ロールもふわふわ。
抹茶ロールは、中のクリームは抹茶味ですが、濃厚すぎず、かといって薄すぎずちょうどよい抹茶の味わい。ロールの上に振ってある抹茶も手伝って、食べた後に抹茶の味というか香りが残るのですが、それがあっさりと嫌みがなくて、ああまた食べたいなと思わせられます。
我が家は、抹茶系のスイーツを食べるのは、わたしだけで、ほかの家族はあまり食べません。解凍して、一人で一本食べれるかなと思いましたが、心配無用でした。その日の内にぺろっと完食。いや、美味しいですよ、このロールケーキ。
楽天軒のほうじ茶ロールケーキ
抹茶ロールをぺろっと一日で食べたので、間に少し休憩の日をはさみ、今度は、ほうじ茶ロールケーキをいただくことに。
こちらは外から見ただけで、既にはみ出さんばかりのほうじ茶生クリームが・・・
今回はややしっかりめに解凍したところ、切るとロールの重みで少し変形。それってつまり、ロール生地がふわふわでやわらかくて、ささえるべき生地に対してクリームがたっぷり入ってるってことかしら?と勝手に納得。
ほうじ茶のロールケーキは、抹茶味とはまた少し違った味わいで、こちらも本当にクリームが美味しかった。クリームに何か混ぜてありますが、これは、ほうじ茶の粉末でしょうか?香ばしいお茶の香り。
生クリームはうまいし、ロールはふわふわでしっとりだし、お茶系の味は大好きなので、もうこたえられないですわ・・・しっかり堪能できました。ああ、幸せ。
お茶系スイーツが大好きな方に
今回いただいた、楽天軒のロールケーキ。見た目は少々控えめですが、生クリームが特においしく、こたえられないおいしさでした。
ただ、普段お茶系スイーツが苦手であまり食べない家族に食べさせたところ、微妙な顔をしていました。「クリームはおいしいんだけど、お茶の味がちょっと・・・」って。だから、お茶系スイーツが苦手な方にはおすすめしません。お茶系味が楽しめる人だけの特権♪
お茶系スイーツが大好きな方に、是非おすすめの生クリームロールケーキだと思いました。
おいしさ自慢.com様、お惣菜倶楽部様、このたびは、おいしい生クリームロール、ありがとうございました。また、リピートしたいです♪
コメント
たからにゃ様
試食の実況中継を見ているような記事でした。ていねいなリポートありがとうございました。とってもうれしかったです。
ちなみに、ケーキに点在するつぶつぶはおっしゃるようにお茶です♪なのでお茶が苦手な方にはお勧めできないかもしれないですね。
たからにゃさんは和菓子博士ですから、お菓子、特に和菓子系に関しては舌が肥えておられるので正直どんな感想をいただいたのか・・・記事を拝見するまでどきどきしていましたよ♪(^^ヾ
本当にありがとうございました。
湯原様、おいしいロールケーキありがとうございました。
本当においしくて、ほっぺたが落っこちそうでした。
あ、でも和菓子博士くんは、フィクションですから、リアルの自分はまだ和菓子を本格的に食べ始めて1年そこそこの、ただの駆け出しの和菓子好きなんですよ。まだまだ修行中の身です。
これからもお惣菜倶楽部楽しみにしています。(チャレンジャーなレシピが密かに楽しみだったりして・・・今度、カゴメジュースのヨーグルトゼリー作ってみようと思います。)