麩まんじゅう:加賀生麩処茶庵:石川県金沢市長町
金沢長町武家屋敷跡界隈最後のスポットは、加賀生麩処茶庵。
中田屋の鍔もなかの記事のコメントで、もずさんにオススメされた、茶庵さんです。
茶庵さんへ行ってみると、麩まんじゅうがいろいろあって、どれにしようか、迷いました。
迷った末、こどもは定番のこしあんの麩万寿セット。
わたしも準定番ぽく栗の麩万寿にしました。
でも、よくよく考えると、栗の麩万寿って、あまりないんじゃないでしょうか?
笹の葉を開けてみると、出てきた、麩万寿がでかい!
後でレビューする不室屋さんの麩まんじゅうの2倍くらいはあるのではないでしょうか。
早速いただくと、むっちりとした食感に生麩の香りがして、いや、なかなか。
美味しくいただきました。ごちそうさま。
ほかの、梅とか金柑とかも試してみたかったのですが、だいぶお腹もいっぱいになってきたので、パパと下の子へのお土産にこしあんと栗の麩万寿をそれぞれ購入し、茶庵を後にしました。
ひがし茶屋街は行けませんでした
その後、長町武家屋敷休憩館で休憩し、パパ&下の子と、長町バス停で合流。
まだ、下の子の片頭痛発作は続いています。
このあと、ひがし茶屋街へ行ったり、金沢烏鶏庵東山店へ行って金箔入り烏骨鶏卵ソフトクリームを食べたかったのですが、時間オーバーもしているし、下の子の調子もよくないので、中止。
ああ、久連波と、森八茶寮、行きたかったなあ・・・
金沢駅近くのコインパーキングに車を止め、交代で、金沢百番街でお土産を買いに行くことに。
いざ、金沢百番街へ!
続く >>>
金沢和菓子旅行記について
2008年と2009年に金沢へ旅行して、和菓子ハントしてきました。記事数が膨大なので、こちらの2つの一覧を参考に見てください。
コメント
たからにゃ様
もずです。自分が紹介したお店に立ち寄って頂けるなんて,ものすごく嬉しいです。喜んでいただけたなら幸いです。
これからも楽しみにしています。
もずさん、こんにちは☆
情報ありがとうございました。
ご推薦の茶庵の定番タイプの麩万寿は、普通のより、かなりでかいですね。
なんだか得した気分でした!
また、おいしいところがあったら教えてくださいね♪