御菓子司 彩雲堂:島根県松江市

和菓子サイト探索 & 和菓子体験スポット 第一弾は、やはり、こちらを紹介せねばなりますまい。

島根県は松江市の彩雲堂さん。

お店の特徴

  • 代表的なお菓子:「若草
  • 和菓子教室あり=通年(とても楽しい。管理人も過去に参加。)
  • 島根県以外で出張販売、デパートへ卸あり。(サイト内お知らせで確認のこと)
  • 海外進出あり
  • 彩雲堂のサイト

    彩雲堂さんのサイトはこちら ▶ 彩雲堂

  • オンラインショッピングあり(直営)、主な和菓子の写真と説明はこちらで。
  • 和菓子体験教室の様子をムービー(6分くらい)で公開中。和菓子作りでどんなことをするのか、また体験教室がどんな感じなのか、雰囲気がよくわかる。
  • 彩雲堂の来歴ともなった珍しい気象現象「彩雲」の写真コンテストを平成17年に実施。コンテスト結果を公開中。
  • 原材料紹介ページあり
  • 掲示板あり・メルマガあり
  • ニューヨークへ進出しているので、英語ページあり
  • わが心の師匠

    わたしが勝手に師匠扱いしているだけなのですが、なぜ、心の師匠なのかというと、3年前の夏休みに、島根県に旅行した時、彩雲堂さんの和菓子体験教室に参加して、はじめて和菓子を作ったからです。

    和菓子作りにぼんやりと興味はあったのですが、彩雲堂さんの和菓子教室に参加して、火がつきました。(^_^;)

    体験に勝るものはなし

    和菓子、特に練り切り作りに興味のある方は、やはり、一度は、職人さんに教えていただける和菓子教室に参加した方が、本等で見るだけより、実際の細工の様子を目の前で見ることができるので、分かり易いかと思います。

    和菓子体験教室ムービー公開中

    彩雲堂さんの和菓子教室の様子は、サイトでムービーで公開中ですので、気になる方はご覧になってみてはいかがでしょう。

    管理人の和菓子体験教室の思い出

    彩雲堂さんの和菓子教室は、やはり同じ島根県松江市の観光施設、カラコロ工房で行われています。

    自分が参加した時は、1つは、職人さんの作った和菓子をいただき、残りの二つを職人さんに教えてもらいながら、自分で作ってみるというものでした。

    和菓子を作る道具なども初めてみるものもあり、へ~、こんなので、作ってるのかと、興味津々でした。

    教えてくださる職人さんもおもしろい方で、楽しい雰囲気の中で和菓子づくりができました。そのあたり、サイトで公開中のムービーからもおわかりいただけるかと思います。

    芯になるあんこのまわりに、細長いそぼろ状にした生地をまぶすお菓子を作るときは、自分がよくばってつけすぎて、ほかの家族の分がなくなったり(^_^;)。

    職人さんがうまくフォローしてくださり、少ない分量できれいに整えてくださいました。その節は失礼いたしました。(^_^;)

    あ、画像を探したところ3年前のですが、体験したときのが、ありました。

    これが、少なくなっちゃった家族の分。緑色のお菓子がそうです。

    彩雲堂体験教室作成家族分

    で、これが、食い意地のはった管理人の作った分。緑のが超巨大です。

    教室で作った和菓子は、持ち帰ることもできますが、一階の御茶屋みたいなところでお抹茶を買って一緒にいただきました。

    自分で作った練り切りはまた格別なおいしさです。

    夏の日の楽しい思い出のひとこまです。

    体験教室は要予約

    島根県へ旅行される際は、興味のある方は是非和菓子教室に参加されてみてはいかがでしょう。

    地方なので、教室の参加費もリーズナブルなお値段です。

    要予約なので、サイトで確認して申し込んでくださいね。

    お菓子ももちろんおいしい!

    和菓子教室の紹介ばかりになってしまいましたが、作った和菓子もおいしかったですよ。

    販売の和菓子の方も是非おためしくださいな。

    以上、「御菓子司 彩雲堂」さんのご紹介でした♪

    

    彩雲堂の和菓子お取り寄せ情報:2021/02/20更新

    楽天市場などでお取り寄せできます。

    コメント

    1. ニューヨーク和菓子“玄々”by彩雲堂 イチジク餡/栗ういろう/丸ごと柚子衣和菓子レッスンも体験

      ↑上:NY和菓子“玄々”中:天然丸ごとユズの“柚子衣” 下:和菓子体験教室で自作した“西条柿”と“里の秋”奥は彩雲堂“若草” 和菓子 in NEW…

    2. Fineman より:

      ●はじめまして.
      松江の和菓子店をしょうかいしてくださってありがとうございます♪
      ●私は過去3年間毎週、松江の和菓子店が集まっている駅商店街に出かけて、その週に最も気に入った色形の和菓子を買って帰って写真を撮ってきました.
      http://fish.miracle.ne.jp/mail4dl/wagas/list.htm
      ●店にはこだわらすに菓子の意匠の好みで選んできたのですが、5店の中で取り上げたのが最も多くなったのが彩雲堂さんでした。優劣ではなくてたまたま私の好みのデザインが多かったのだと思います♪

    3. たからにゃ より:

      Finemanさん、はじめまして。
      お写真拝見しました。
      とても素敵な和菓子が、とても素敵に撮影されていて、見ているとハッピーな気分になりました。
      せっかくですから、マウスオンすると、和菓子店名が表示されるようにされては、いかがでしょうか?
      どれが、彩雲堂さんの和菓子かじっと考えてみましたが、わかりませんでした。トホホホ・・・修行が足りませんね。

    4. 工房 銀蛍 より:

      はじめまして^^松江に住んでいる友達が遊びに来るとき必ず持参の彩雲堂さんの和菓子 家族みな楽しみにしてます ニューヨークでの松江の和菓子の人気もなかなかですね N.Yの友人も2度イベントのときに購入したといってました 島根を思い出すと…またイベントありますね?頑張って下さい 

    5. たからにゃ より:

      工房銀蛍さん、はじめまして。
      コメントありがとうございます。
      我が家の近辺ではほとんど彩雲堂さんのイベントはないんですよ。
      案外、N.Y.のご友人の方が、彩雲堂さんの和菓子に触れる機会が多かったりして・・・
      ああ、また島根に行きたくなってきました。

    タイトルとURLをコピーしました