銘菓舌鼓(したつづみ):(株)山陰堂:山口県山口市

山陰堂の銘菓舌鼓。

061202shitatuzumi6.JPG

とある和菓子の本で紹介されているのを読んでから、是非一度お取り寄せしてみたいと思っていた和菓子です。

銘菓舌鼓和菓子レビュー

さて、銘菓舌鼓ですが、実は、家族の山口土産です。

061202shitatuzumi1.JPG

紹介されていた和菓子の本にのっていたのは、イラストだったので、自分はずっと銘菓舌鼓は、黒あんの饅頭だと思っていたのです。これは、包装紙をとったところ。

061202shitatuzumi2.JPG

ふたを開けると、ずっと食べたかった銘菓舌鼓が、お行儀良くちょこんと並んでいます。

061202shitatuzumi3.JPG

で、皿にのせようと、持ち上げた時に、「ん?」
なにやら、まんじゅうの感触ではありません。

061202shitatuzumi4.JPG

開けてみて、びっくり♪おー!求肥もちだー♪わたしは、求肥もち系大好きなのです♪持っただけで、ぽよぽよの感触がなんとも言えません。

061202shitatuzumi5.JPG

早速、いただいてみますと、もう美味しいの一言。求肥と白あんの境目が分からないくらいに一体となってます。赤ちゃんのほっぺのようにぷにぷにと柔らかく、口の中に入れるととろけてゆくようなその旨さ。

061202shitatuzumi7.JPG

同封のパンフレットによると、

当時は、『舌鼓』と呼ばれていたが、時の総理大臣寺内正毅元帥が「このような美味しい菓子であれば、名菓舌鼓と改称した方がよかろう。」と感想を述べ『名菓舌鼓』になったという逸話がある。

とあります。

なるほど、時の総理大臣をもうならせるこの旨さ、確かに尋常ではありません。うーーん、まいうー♪

原材料を見ても特に変わった材料を使っているわけでなく、それで、こんなにふんわりとおいしい和菓子を作れるなんて。さすが・・・

061202shitatuzumi8.JPG

今まで、自分は、山口の和菓子=ういろうと思っていましたが・・・たった今、自分の中で情報が上書きされました。

ういろうさん、ごめんなさい。山口の和菓子=「銘菓舌鼓」

今度から、山口に誰か行くことがあったら、絶対「銘菓舌鼓」買ってきてもらおうっと♪

コメント

  1. peco1292 より:

    TB&本文中のリンクありがとうございました!たからにゃさんも求肥好きさんなんですよね♪見た目もお味も上品な山口名菓、これは自信をもってみなさんにお薦めできますね。^^山陰堂さん、ネット販売はいまだにありませんか。
    物産展を待つしかないんですね。残念!

  2. たからにゃ より:

    pecoさん、こんにちは。
    求肥好きですよ~!
    舌鼓は本当においしいですね♪
    山口と言えばういろうと思っていましたが、これからは、山口と言えば「舌鼓」で行きたいと思います。
    お取り寄せできるといいんですけどねえ・・・

  3. 舌鼓ファン より:

    客人がある時は、いつもこの「舌鼓」を茶菓子として出してます。
    ここのお店でお取り寄せ出来ますよ。
    http://www.yukiya.co.jp/
    私は常連です。

  4. たからにゃ より:

    舌鼓ファンさん、こんにちは。
    情報&書き込みありがとうございます。

    本当だ~!舌鼓、ネットで購入できるんですね。
    舌鼓ファンさんは、このお店の常連さんなのですね。
    自分も、また、お取り寄せしてみます♪
    舌鼓は、本当においしい和菓子ですから、もう一度食べたいですねえ。

タイトルとURLをコピーしました