七五三小巻:三松堂:島根県鹿足郡津和野町
最近はまっている、三松堂さんのイベント小巻シリーズ!
今回は、11月の七五三小巻をお取り寄せしてみました。
ちなみに七五三は2014年11月15日10時まで販売中ですが、2014年9月25日からお取り寄せできたようなので、興味のある方は、おやつ代わりに取り寄せてみても。
七五三小巻の特徴
三松堂さんの七五三小巻は、元々津和野銘菓である源氏巻を今風にアレンジしたものです。
源氏巻って美味しいと思うのですが、見た目がのっぺりとしていて大変地味なので、なんとなくテンションが上がらないんですよね。
はあ、源氏巻ねえ・・・という感じでw
一口で食べるには微妙に大きいし・・・
あと、メーカーによっても味に差はあると思います。
そんな源氏巻きを、手に持って食べやすいサイズにして、さらに、可愛い季節の焼き印をつけたことで、テンションが上がる今風の和菓子に生まれ変わらせたのが、三松堂さんのすごいところです。
伝統を守っていくのも大事だけど、その時代の人達に受け入れられる努力をするのもまた大事。
三松堂さんはそういうところが、アクティブで気に入ってます。
あ、もちろん、小巻の味は当然旨いです。それは、最低クリアすべき話しw
七五三小巻レビュー
ということで、お取り寄せした七五三小巻です。
三松堂さんの七五三小巻は焼き印が5種類あって、その中から3種類選んで注文できます。
今回は、5種類コンプリートするために、種類を変えて、6個入りを2セットお取り寄せしました。
自宅用とギフト用がありますが、一応ギフト用で。
箱の色が選べます。
黒は前に頼んだことがあったので、
今回は男の子と、女の子ということで、赤と水色にしてみました。
焼き印の種類は、男の子・女の子・男女兼用?のにこにこマーク・寿と祝の5種類です。
3種類セットのいろいろ、パターンを考えてみました。
男の子・にこにこ・祝、
男の子・にこにこ・寿、
女の子・にこにこ・祝、
女の子・にこにこ・寿、
男の子・女の子・祝、
写真はないけど、その寿バージョン、
にこにこ・祝・寿、
男の子・女の子・にこにこ。
ちなみに、源氏巻きは外側が小麦記事で中はこしあんです。
味のイメージ的にはしっとりしたもみじまんじゅうとかが近いかもしれません。
どら焼きよりは、もうちょっと生地がしっとりした感じ。
三松堂さんの小巻は、一つずつ個包装になっているので、かごに入れてテーブルにでも置いておけば、おやつにちょいちょいつまめて助かってます。
おやつに、七五三の和菓子に、ぜひどうぞ!
次回の小巻レポートは、たぶんクリスマス小巻かなあw
三松堂(さんしょうどう|島根県)お取り寄せ情報
三松堂さんの可愛い今風にアレンジした源氏巻がおすすめ!イベントごとにデザインしたものが登場します。
ショップはこちら ► 和菓子処 三松堂 楽天市場店