京都笹屋昌園の水無月をお取り寄せ

水無月:笹屋昌園:京都府京都市右京区

前回、今年も6月30日が近づいてくるので、水無月が食べたいなあという記事を書いたのですが、あのあと、すぐに、京菓子笹屋昌園さんの水無月6個入りセットをお取り寄せしました。ぽちっとな。

080623minaduki0.jpg

こちらは、お取り寄せして届いた笹屋昌園の「水無月」。


なんだかとっても優しい気分になる包装ですね。常温で届きます。

080623minaduki1.jpg

ちょっと昔風の容れ物に入った水無月。6個入りです。

080623minaduki2.jpg

お皿に出してみました。

080623minaduki3.jpg

本当は、野菜室で一時間ほど冷やして食べたのが美味しいらしいんですが、もう届いた時、ものすごくお腹がすいたので、とりあえず1個いただくことに。

水無月は、ういろうの上に、小豆をのせた和菓子です。小豆はとろんとしたたれというか甘い煮こごりみたいなものがかかっていて、食べたときの食感も良いです。

080623minaduki4.jpg

さらに、小豆の下は、外郎(ういろう)。笹屋昌園さんでは、吉野の本葛を使用しているそうですよ。

080623minaduki5.jpg

このういろうが、あっさりとぷりんぷりんしていて、とろりんとした甘い小豆とよくなじみ、二つが口の中でからみあい、とても上品な味に仕上がっています。

とてもあっさりとして上品な味なので、ひとつだけと思っていたのに、つい二つも食べてしまいました。

また、後で、冷やして食べたのですが、これも夏らしくて、たいへん美味しくいただきました。

ただ、普段、チョコだ、スナック菓子だと喜んで食べるこどもに食べさせたところ、あまり好みではなかったようです。(わたしも、昔は、ういろう食べなかったな・・・)

あっさりとしたとても上品なお味なので、あまりどぎつくない、あっさりとした自然な甘味を好まれる方にオススメです。

来年も、また水無月食べようっと♪

笹屋昌園の和菓子は楽天市場でお取り寄せできます。

購入はこちら ▶ 創業大正7年 京菓子 笹屋昌園

タイトルとURLをコピーしました