ご存知最中:仙太郎:京都府京都市
どうして、こんなことになってるんだろう?
予定では、じっくり、たっぷり、うほうほと、仙太郎のご存知最中を一人で堪能しているはずだったのに。
ふと気づけば、家族4人で、ご存知最中の缶詰めの粒あんを4等分しているところだったり。
ああ、そうだ。
ちょうど、買い物に行ってなくておやつがなくて、そういえば、仙太郎の手作り最中があるよ、と言ったら、みんなで食べることになったんだった。
最初から、あんこが入った最中は皆食べないんだけど、そういえば、手作り最中はみんな好きだったんだ、うっかりしてた。
ああ、わたしの仙太郎あんこ独り占め計画がもろくも崩れ去っていく。
買ったのは、ハーフサイズだったから、粒あん一缶と最中皮が5セット。
協議の結果、粒あんは4等分。
最中皮は、一人1セット。
残りの1セットは、結局、末っ子の特権で下の子がゲット。
最中1セットに、粒あん1/4となると、結構あんこたっぷり。
盛りすぎだと言われたけど、いやいや、これくらい盛って売ってる最中もあるから、ということで。
皮は、パリパリ!
限りなく軽やかで、さっくり。
仙太郎ご存じ最中の最中皮の原材料。
そして、粒あんが甘すぎもせず、あっさりすぎもせず、絶妙な甘さ。
後口は限りなくさっぱりとして、旨い!
かーっ!たまんないね、この美味しさ。
思ったんだけど、仙太郎の原材料を見てたら、氷砂糖というのが、たびたび出てくるの。
もしかして、仙太郎のあんこの美味しさって、そのあたりが秘密だったりするのかな?
何はともあれ、手作り最中は、どこのお店も美味しいことが多いけど、仙太郎のは、特に美味しい!
あんこ好きなら、和菓子好きなら、是非試してみて!
仙太郎の和菓子お取り寄せ情報
仙太郎さんの和菓子は、仙太郎さんのサイトと、お中元・お歳暮時期には百貨店でもお取り寄せ出来ます。季節によってお取り寄せできる和菓子は変わります。