栗ごろも:信玄堂:岐阜県中津川市

こちら、岐阜県中津川市の信玄堂の栗ごろも。

包装も可愛い上に、中身もとても美味な和菓子でした。

061012kurigoromo-tutumi.JPG

家族が、長野へ行くというので、2000円渡して、これで、お土産に栗の和菓子を買ってきてと頼みました。

サービスエリアで買ってきてくれても良かったのですが、わざわざ和菓子店まで行ってくれたみたいです。ありがとうね♪

買ったのは信玄堂さんの和菓子

で、駅前まで行ったら、あちらもこちらも栗の和菓子をたくさん売っていて、とりあえず、なんとなく美味しそうなので飛び込んだところが、信玄堂さんらしいです。

ご縁があるのかな?さて、では、長野お土産第一弾です。

信玄堂「栗ごろも」和菓子レビュー

こちらが、買ってきた和菓子のうちの一包み。もうひとつ、包みを買ってきてくれています。2000円じゃあ、箱買いはできなかったとのこと。バラで買ってきてくれました。

061012kurigoromo-fukuro.JPG

さて、こちらが冒頭にも出てきた「栗ころも」。包み紙がおしゃれ。

061012kurigoromo-tutumi.JPG

銀紙っぽい包装紙をねじねじしながら開けると・・・

061012kurigoromo-open.JPG

じゃーん、栗ごろもです。

061012kurigoromo-onplate.JPG

見るからに栗のつぶつぶが残っていて、おいしそう。「栗だぞー!」って感じですね。栗ごろも、早速いただいてみます。

うん、栗の味がたっぷりします。甘くてしっとり。栗本来の味を生かした味ですなあ。

ほこほこした栗の味と食感がするのに、しっとりとしておいしい和菓子の味。

はにゃーん、うまいですーーー。思わず、「うわあ、おいしいー♪」と声が出ちゃいました♪幸せですーーー。

栗ごろもパンフレットによれば?

食べてるときは、全部栗だと思ったのですが、パンフレットを見ると、

きんとんと白あずきを風味豊かな栗のそぼろで包んだ

とありました。

うーん、全部栗だとおもったけどな。切って見た写真です。見た目にもわかんないなあ。

061012kurigoromo-cut.JPG

ま、かなり、おいしかったので、◎!

さて、まだまだ長野お土産レポートは続きます。 >>>

信玄堂さんの和菓子はネットでお取り寄せできます。

▶ 信玄堂

▶ 信玄堂の記事一覧を見る

タイトルとURLをコピーしました