花手毬:新宿中村屋:東京都新宿区
いただきものの新宿中村屋のあられ、花手毬。個包装になったものを二種類いただいた。
ネットで見るとどうも春夏秋冬で4種類くらいあるみたいです。
花手毬 春(なでしこ)
こちらは、春なでしこのパッケージ。
毎回不思議に思うのですが、こういった個包装のあられって、開けてみると実に整然と並んで入っています。普通に入れて、こんな風にキチンと並んでくれるのかな?不思議。
春なでしこに入っているのは、海苔、たがね、ごま、梅ざらめ、青のり、黒豆、厚焼きの7種類が1枚づつ。
「海苔」は、黒い海苔がついているの。海苔がぱりぱり。「たがね」は、隠れて見えないけど、つぶつぶでしょうゆ味。「ごま」も、見えないね。柔らかめで少し醤油味。ごまはほんのり香る程度。
「梅ざらめ」は、お皿右下にある花丸のざらめがついたやつ。強烈にシソ味。うまー♪「青のり」は、トレー手前、青のりの香ばしい味。「黒豆」は、お皿左。まあ、ふつうのあられ。「厚焼き」は、お皿の一番上にのってる四角いの、醤油味。
花手毬 冬(椿)
冬は、椿。こういう個包装タイプのあられって、食べたい時にちょっとだけ食べられるから、ありがたいですね。お中元とかで差し上げたら、喜ばれるかも。
入っているのは、海苔巻短冊、しょうゆ、ごま、柚子ざらめ、黒豆、青のりサラダ、海老チーズ。
「海苔巻短冊」は、トレー手前、海苔が香ばしい。「しょうゆ」は、トレー右奥。「ごま」は、お皿手前四角いの、醤油味。「柚子ざらめ」はお皿右上の花丸型、柚子味のあられでわたしは好み。
「青のりサラダ」は、お皿右手前、ほんのり青のり。「海老チーズ」は、トレー左手。チーズを丸いえびせんではさんであります。
新宿中村屋花手毬まとめ
いろいろなあられが入っているので、美味しくたのしくいただきました。特に、梅ざらめと柚子ざらめがわたしは好みでした。
ただあられとしては、自分だったら、精華堂あられ総本舗のあられか、小倉山荘のあられの方が好みかな・・・自分の大好きな小倉山荘のこしょう味のせんべいは、なんといってもほかでは、あまり見かけないですからねー♪