しるくまカフェ:ベルメゾンマンスリークラブ
今回は超キュートなお汁粉最中をご紹介します!
ベルメゾンマンスリークラブのしるくまカフェ!!
このキュートさに、恐らく女子達はハートを撃ち抜かれ、わしづかみにされるでありましょう。
まさに胸きゅん!
わたしも一度買いたいと思ってて、やっと買ったので、ご報告ですよ!
しるくまカフェ
こちらが、購入したしるくまカフェ。
甘い後には、昆布茶だろう!とくまこぶ茶セットも買いましたがな。
6個入り。
3種類が2個ずつ入っています。
赤いのが、昔ながらのおしるこ、茶色が濃厚黒胡麻しるこ、緑が京抹茶しるこ。
しるくまカフェの食べ方
では、しるくまカフェの食べ方を京抹茶しるこでご紹介します!
まずは、開封して、最中を汁椀に入れます。
うはー。可愛い。ここで、まず1回胸キュン!
次に、袋の説明書には、このキュートなしるくまくんの背中の部分を割る、と書いてあります。
え、この子、壊しちゃうの?と、つぶらな瞳を見ながら、しばし葛藤・・・
やるっきゃない。すまん。わたしは、和菓子ハンターなんだ。許せよ・・・バキッ!
そこにお湯を80cc注ぎます。
ちなみに、この写真は多分お湯多すぎです。入れた後で80ccと気づきました。
ゆるやかに溶けてゆくしるくま。
最終的にはこんな感じにw
ほんのり抹茶がいい感じですが、どう見てもお湯入れすぎなんで、味が薄かったです。
次回気をつける!
昔ながらのおしるこ
お次は昔ながらのおしるこ。
抹茶で味薄かったので、お湯を減らしました。
っていうか、計れよ!って感じですね。面倒くさいんです、すみません。
うん、やっぱり前回お湯入れすぎだったわ。ちょうどいいくらいに甘い。
濃厚黒胡麻しるこ
お次は、濃厚黒胡麻しるこ。
しるくまくんの最中の色が違うのもまた可愛ゆす!
人工甘味料使用
ただ、ちょっと残念だったのが、人工甘味料を使用しているところ。
わたしは、しるこは、人工甘味料より昔ながらの砂糖の甘いのが好きやねん!
カロリーとか。
最中種は金沢製!
あと、しるこの最中がむっちゃ旨いわ!
と思ったら、金沢製やった。
やっぱり。
金沢は、ああいうの旨いよね、うん。
ということで、人工甘味料が苦手な人にはちょいアレだけど、平気な人は、超絶キュートなしるくまカフェにトライしてみてはいかがかな、と。
マンスリークラブは、毎月お届けのショップですが、しるくまカフェは1回だけのお届けなので、どんどん届いてたまる!というのはないので、大丈夫w
購入はこちら ▶ しるくまカフェ その4(MC)