松涛園2008年4月夏の季語の和菓子、牡丹、さつき
しょうとうえん:松涛園:岡山県倉敷市
2008.04.25
前回に引き続き、松涛園(岡山県倉敷市玉島)さんの上生菓子のリポート。今回は、菓銘が夏の季語の和菓子。4月と言えど、気候も急に暖かくなってきて、初夏を思わせる気候になってきました。夏の和菓子と聞いてもさほど違和感がなくなってきました。
牡丹:松涛園
松涛園さんの「牡丹」。とてもあでやかな形の上生菓子です。

牡丹は、「富貴草(ふうきぐさ)」「名取草(なとりぐさ)」という菓銘でもあらわされるようです。ちなみに、同じ牡丹をあらわしたひらいの「名取草」はこちら。
同じ菓銘でも、和菓子屋さんによって、少しずつ姿形が違うのが和菓子のおもしろいところです。
中はこしあんでした。

さつき:松涛園
さつきも夏の季語。

未だに、さつきとつつじとそこらあたりの花の区別がつかない管理人です。こんもりとした、さつきの木に花が咲いているところをそぼろ状のきんとんで表しているのだと思います。
松涛園さんは、インスタグラムで可愛い和菓子を投稿しているのでチェック!
▶ 和菓子 松涛園|Instagram
カテゴリー
アーカイブ