手裏剣かたやき:伊賀菓庵山本:三重県伊賀市:伊賀名物かたやきせんべい
忍者博物館で手裏剣投げを楽しんだ後、公園内のおみやげ所で買った手裏剣かたやきです。自宅用に買って帰り、家に帰ってからのレポートです。
忍者の携行食かたやき
この「かたやき」というおせんべいですが、もともと忍者の携行食だったみたいですね。歴史の古い伊賀名物です。
さて、この「かたやき」、ふつうの丸い形のかたやきもあったのですが、見た目が超素朴だわねえ、と思っていたところ、ブログ映えしそうな、形のかたやきを見つけました。
それが、伊賀菓庵山本さんの手裏剣かたやき。やっぱり、忍者博物館行ったら、手裏剣でしょうみたいな。
シンプルなおいしさ手裏剣かたやき
さて、この手裏剣かたやき、原料は非常にシンプルです。「小麦粉、砂糖、黒ごま」。いいですねえー。
早速いただくと、「かたやき」というと、かなり固いかと思いましたが、この手裏剣かたやきは、割と薄めだったので、固くはありますが、かめないということもなく、ばりぼりとかみくだきその食感を楽しめました。
とても香ばしいです。おせんべいとしての焼いた香ばしさとごまの香ばしさがあいまって、香ばしさ抜群。
ほかの味にあえてたとえるなら、非常食の「カンパン」でしょうか?同じ携行食ですからね。でもカンパンよりずっと香ばしくておいしいです。
かみしめればかみしめるほど甘みが増しておいしさが増していきます。わたし、この味好きかも♪
パッケージと形を見るとウケ狙い?かなという印象を受けましたが、食べてみるととてもおいしい手裏剣かたやきでした。
素材の味を大事にしたおせんべいが好きで、歯の丈夫さには自信がある方向け。
手裏剣かたやきお取り寄せ情報
製造元の伊賀菓庵山本さんでお取り寄せできます。
伊賀菓庵山本さんのサイトでは、かたやきは、「木槌で割って食べる日本一硬いおせんべい」と紹介されていて、かたやきには歯が立たない方のために、「うすやき」という同じ味で厚さが薄めで食べやすいおせんべいもあるそうです。
おみやげやさんで見たかたやきせんべいはそんなに硬そうに見えなかったんですが、こうしてみると普通のかたやきも買って帰ってその硬さをたんのうしてみたかったですね。これはまた次回の機会に。
興味のある方は是非。
浜湖月:滋賀県長浜市の素敵な高級旅館!
浜湖月(滋賀県長浜市):今回の旅行で宿泊した素敵な高級旅館。
予約はこちら ▶ 浜湖月
すぐ目の前に琵琶湖の景色が広がり、料理がおいしい!貸し切り風呂あり。郷土料理の焼き鯖そうめんも是非一度食べてみて♪
▶ 感激の浜湖月お泊まりレポートはこちら