毎年恒例の、和菓子ハンターが行く!夏休み家族旅行レポート。2008年は金沢へ行くことに決定!でも、金沢って、本当に素敵な和菓子がたくさんあるんですよね。とても予定している2泊3日では回りきれない!だから、今年は拡大版で、予習から始めることにしました。
ということで、旅行へ出かける前から、どっぷり、金沢和菓子にはまっています。現地では、現地でしか食べられない和菓子をレポートすべく、日々和菓子ハント中です!
金沢の和菓子お取り寄せまとめ
お取り寄せ和菓子 | お取り寄せ和菓子の管理人レビュー | 販売和菓子店(五十音順) |
---|---|---|
![]() |
まるびぃに捧げるオマージュ!お婦久軒の「フヤキセイベイ金沢21世紀美術館」:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.40
フヤキセイベイ金沢21世紀美術館:お婦久軒:石川県金沢市広坂 お婦久軒で購入した「フヤキセイベイ金沢21世紀美術館」。 金沢21世紀美術館をモチーフにした和菓子です。……続きを読む >> |
おふくけん/お婦久軒 石川県金沢市広坂 |
![]() |
お婦久軒のあんドーナッツ・上生菓子・白玉あんみつ:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.6
お婦久軒:石川県金沢市広坂 金沢21世紀美術館を見学した後は、いざ、お婦久軒へ! お婦久軒予習編で、あれも買いたい、これも買いたいと書いたのですが、さて、いくつゲットできるでしょうか。 金沢市内の地図は頭に入っているつもりだったの…続きを読む >> |
おふくけん/お婦久軒 石川県金沢市広坂 |
![]() |
金沢うら田の麦笛で一粒栗と麦こがしを堪能:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.19
麦笛:浦田甘陽堂:石川県金沢市御影町 楽しい和菓子手作り体験のその後は、いただいたお買い物券を使うべく、石川県観光物産館1階でお買い物です。石川県観光物産館には、和菓子店が何軒かと、後特産品やお土産物のお店が入っています。 まずは……続きを読む >> |
浦田甘陽堂/金沢うら田 石川県金沢市御影町 |
![]() |
こんな食感初めてな金沢うら田の愛香菓 / 金沢和菓子file 017
愛香菓(あいこうか):金沢うら田/浦田甘陽堂:石川県金沢市御影町 金沢の旅行ガイドブックにも掲載されていたので、ちょっと食べてみたくてお取り寄せした金沢うら田の「愛香菓」。いわゆる洋風和菓子。 取り寄せたのは、愛香菓12個入り。……続きを読む >> |
浦田甘陽堂/金沢うら田 石川県金沢市御影町 |
![]() |
金沢うら田の葛草子、桜と抹茶 / 金沢和菓子 file 011
葛草子:金沢うら田/浦田甘陽堂/石川県金沢市御影町 めいてつエムザで金沢小箱をお取り寄せしました。 入っていた金沢うら田の和菓子ラストは、「葛草子」。抹茶と桜。……続きを読む >> |
浦田甘陽堂/金沢うら田 石川県金沢市御影町 |
![]() |
金沢うら田の抹茶クッキー「こい茶」 / 金沢和菓子 file 008
こい茶:金沢うら田/浦田甘陽堂:石川県金沢市御影町 なぜか、金沢うら田のサイトでは商品紹介を見つけられなかった「こい茶」。 いわゆる抹茶クッキー。……続きを読む >> |
浦田甘陽堂/金沢うら田 石川県金沢市御影町 |
![]() |
竹筒から水羊羹を出すのが楽しい、金沢うら田の本生水ようかん「水涼」/ 金沢和菓子 file 007
本生水ようかん「水涼」:金沢うら田/浦田甘陽堂:石川県金沢市御影町 竹筒に入った水ようかんを見るとわくわくします。以前、京みずはの竹筒入り水ようかんをとある方法でちゅるんと出してから、すっかり竹筒水ようかんが気に入っています。 さ……続きを読む >> |
浦田甘陽堂/金沢うら田 石川県金沢市御影町 |
![]() |
不思議な食感!金沢うら田[浦田甘陽堂]の「さい川」 / 金沢和菓子 file 006
さい川:金沢うら田[浦田甘陽堂]:石川県金沢市御影町 めいてつエムザ「金沢小箱」から第二弾は、金沢うら田の「さい川」。金沢うら田の代表銘菓らしいです。 見た感じ、ちょっと地味な「さい川」ですが、これがなかなかに、食感的にインパクト……続きを読む >> |
浦田甘陽堂/金沢うら田 石川県金沢市御影町 |
![]() |
柴舟小出の水ようかん「夏の花」/ 金沢和菓子 file 014
夏の花:柴舟小出:石川県金沢市横川 めいてつエムザでお取り寄せした、金沢銘菓詰め合わせの「金沢小箱」のお取り寄せレビューもいよいよラストとなりました。トリを飾るのは、柴舟小出の水ようかん「夏の花」。 「夏の花」は、9月末までの夏限……続きを読む >> |
しばふねこいで:柴舟小出 石川県金沢市横川 |
![]() |
柴舟小出の甘納豆 / 金沢和菓子 file 010
甘納豆:柴舟小出/しばふねこいで:石川県金沢市横川 金沢の和菓子、今回は、柴舟小出の「甘納豆」。 めいてつエムザで取り寄せた「金沢小箱」に入っていた一品……続きを読む >> |
しばふねこいで:柴舟小出 石川県金沢市横川 |
![]() |
ぴりりと甘辛い、柴舟小出の生姜せんべい「柴舟」/ 金沢和菓子 file 009
柴舟:柴舟小出/しばふねこいで:石川県金沢市横川 金沢は生姜せんべいが名物らしいですね。 引き続き、お取り寄せした金沢小箱より、柴舟小出の生姜せんべい「柴舟」。……続きを読む >> |
しばふねこいで:柴舟小出 石川県金沢市横川 |
![]() |
可愛い和菓子の紙ふうせん:菓匠高木屋 / 金沢和菓子 file 018
紙ふうせん:高木屋:石川県金沢市本多町 前回の愛香菓に引き続き、今回の高木屋紙ふうせんも、金沢のガイドブックでおみやげに!と紹介されていた和菓子。まるまっこいフォルムがなんとも愛らしいです。……続きを読む >> |
菓匠高木屋 石川県金沢市本多町 |
![]() |
期間限定!中田屋の栗きんつば「毬栗」が旨い!
毬栗:中田屋:石川県金沢市 わたしのきんつばマイベストは、なんといっても、金沢中田屋のきんつば! ここのきんつばは、誠に旨いです。あんこがとにかく旨い。これでもか、というくらいに旨い。 そんな中田屋の今の季節しか食べれない期間限定……続きを読む >> |
なかたや:中田屋 石川県金沢市元町 |
![]() |
美味!中田屋のきんつばセット「里いろ」をお取り寄せ!
里いろ:中田屋:石川県金沢市 自分がきんつばの中でもいちばん好きなきんつばは、金沢の中田屋さんのきんつば。二年前初めて会った時から、もうめろめろです。 金沢に行ったら絶対お土産に買うし、昨年はお歳暮時期に栗きんつばをお取り寄せし……続きを読む >> |
なかたや:中田屋 石川県金沢市元町 |
![]() |
珠玉のきんつば、中田屋
きんつば:中田屋:石川県金沢市元町 金沢に行ったら、これだけは絶対はずせない、和菓子があります。それは、中田屋のきんつば。 お取り寄せもしたし、去年もお土産に、自家用にたくさん買って帰りました。 それでも、まだ食べ飽きない、何度で……続きを読む >> |
なかたや:中田屋 石川県金沢市元町 |
![]() |
中田屋の季節限定栗きんつば「毬栗(いがぐり)」が超ウマ旨!
毬栗(いがぐり):中田屋:石川県金沢市 中田屋の栗きんつば「毬栗」が激ウマというお話。 中田屋のきんつばと言えば、わたしの2年半ほどになる和菓子ハンター人生の中でも、五本の指に入るんじゃないかと思える、美味しいきんつばです。……続きを読む >> |
なかたや:中田屋 石川県金沢市元町 |
![]() |
中田屋のきんつば再び:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.45
きんつば:中田屋:石川県金沢市元町 たった3日間の金沢旅行を1か月もかけてレビューしてきた「金沢和菓子食べ歩き夏休み2008」、いよいよラストレビューと相なりました。トリはやっぱりこれでしょう。中田屋さんのきんつば! 今回、親しい……続きを読む >> |
なかたや:中田屋 石川県金沢市元町 |
![]() |
中田屋の店舗限定鹿の子:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.7
中田屋元町店:石川県金沢市元町 お婦久軒の次に訪れたのは、きんつばの中田屋さん。金沢和菓子のお取り寄せをした中で、本当にきんつばが美味しくて、あんこが美味しくて、絶対お店に寄って、和菓子を買おうと思っていたお店。 特に、鹿の子は、……続きを読む >> |
なかたや:中田屋 石川県金沢市元町 |
![]() |
中田屋の鍔もなか / 金沢和菓子 file 015
鍔もなか:中田屋:石川県金沢市元町 中田屋のきんつばはあんまり美味しくてほっぺたがおっこちそうです! きんつばがこれだけ美味しいなら、もなかはどうかな、と思ってお取り寄せしてみました。……続きを読む >> |
なかたや:中田屋 石川県金沢市元町 |
![]() |
美味!中田屋の生姜せんべい「大柴舟」 / 金沢和菓子 file 013
大柴舟:中田屋:石川県金沢市元町 金沢小箱でのお取り寄せ、中田屋ラストは、生姜せんべい「大柴舟」。 なかなか大胆な造形の生姜せんべいです。……続きを読む >> |
なかたや:中田屋 石川県金沢市元町 |
![]() |
中田屋の水ようかん瑞衣(みずごろも)/ 金沢和菓子 file012
瑞衣(みずごろも):中田屋:石川県金沢市元町 「夏のきんつば」というイメージの中田屋の水ようかん「瑞衣(みずごろも)」。 夏6月-8月の限定品だそうです。……続きを読む >> |
なかたや:中田屋 石川県金沢市元町 |
![]() |
美味!中田屋のきんつば! / 金沢和菓子 file 005
きんつば:中田屋:石川県金沢市元町 めいてつエムザのお取り寄せ「金沢小箱」から第一弾は、中田屋のきんつば。 友だちから、金沢のきんつばは、とても美味しいと聞いていたので、かなり期待していましたが、期待を裏切らない、いや想像を上回る……続きを読む >> |
なかたや:中田屋 石川県金沢市元町 |
![]() |
栗が絶品!松葉屋の月よみ山路/金沢和菓子 file 001
月よみ山路:松葉屋:石川県小松市 昨日書いた記事にも掲載しましたが、高島屋さんで、いくつか石川県の和菓子をお取り寄せしました。第一弾は、松葉屋の栗蒸し羊羹「月よみ山路」。もう、本当に、栗が絶品!……続きを読む >> |
松葉屋 石川県小松市 |
![]() |
和菓子村上の福梅をお取り寄せ!
福梅:和菓子村上:石川県金沢市 金沢では、お正月に福梅という和菓子を食べるそうです。 管理人も数年前に金沢へ旅行してから、たまに福梅をお取り寄せしています。……続きを読む >> |
和菓子村上 石川県金沢市 |
![]() |
和菓子村上のわり氷、再び
わり氷:和菓子村上:石川県金沢市泉本町 前回のきんつばに引き続き、和菓子村上のわり氷。 このわり氷も、ホテルリソルトリニティー金沢のオープン記念粗品で、もらったもの。……続きを読む >> |
和菓子村上 石川県金沢市 |
![]() |
和菓子村上のきんつば
きんつば:和菓子村上:石川県金沢市泉本町 和菓子村上のきんつば。 三日目に宿泊したホテルリソルトリニティー金沢がオープンしたばかりで、宿泊客に記念品をくばっていました。……続きを読む >> |
和菓子村上 石川県金沢市 |
![]() |
三たび!和菓子村上の生姜せんべい
生姜せんべい:和菓子村上:石川県金沢市泉本町 わたしは、生姜が好きで、料理にもよく使います。 生姜せんべいも大好きで、見つけると、ついつい買ってしまいます。……続きを読む >> |
和菓子村上 石川県金沢市 |
![]() |
和菓子村上のわらび餅
わらび餅:和菓子村上:石川県金沢市泉本町 夏と言えば、わらび餅。 和菓子村上でも、わらび餅を販売していたので、お土産に買って帰りました。……続きを読む >> |
和菓子村上 石川県金沢市 |
![]() |
和菓子村上のきび餅
きび餅:和菓子村上:石川県金沢市泉本町 和菓子村上のきび餅。 優しい甘さの求肥餅にきな粉をまぶしてあります。……続きを読む >> |
和菓子村上 石川県金沢市 |
![]() |
和菓子村上のもなか、手作り系
もなか:和菓子村上:石川県金沢市泉本町 引き続き和菓子村上のお土産レビュー。 今回は、もなか。……続きを読む >> |
和菓子村上 石川県金沢市 |
![]() |
和菓子村上ぐるぐる奥三峰
奥三峰:村上:石川県金沢市泉本町 金沢お土産シリーズ第一弾は、和菓子村上の奥三峰。 棹菓子タイプもあるけれど、今回は食べやすいパッケージ品を購入。 抹茶と大納言と味があるようですが、あれ?抹茶買ってないな。買い忘れたかな。……続きを読む >> |
和菓子村上 石川県金沢市 |
![]() |
和菓子村上で上生菓子をいただく:長町武家屋敷
和菓子村上:石川県金沢市長町 今年もやってきました和菓子村上! ここでの楽しみはやっぱり美味しい上生菓子!……続きを読む >> |
和菓子村上 石川県金沢市 |
![]() |
カラカラとすずやかな和菓子村上の「わり氷」:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.28
わり氷:村上製菓所:金沢市泉本町 さて、こちらもネットのクチコミ評判が高かった村上のわり氷。 実に涼やかで目に麗しい干菓子。……続きを読む >> |
和菓子村上 石川県金沢市 |
![]() |
和菓子村上の「垣穂」:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.27
垣穂:和菓子村上本店:石川県金沢市長町 出発前から、和菓子村上の「垣穂」は買おうと思っていたので、まずは、おみやげに垣穂をゲット。 胡麻ときなこ餡ということで、あまり味の想像ができなかったのですが……続きを読む >> |
和菓子村上 石川県金沢市 |
![]() |
和菓子村上の上生菓子セット:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.26
上生菓子セット:和菓子村上本店:石川県金沢市長町 次の食べ歩きは、和菓子村上。 天気も良いので、中の喫茶ではなく、外のベンチで、上生菓子のセットをいただきました。……続きを読む >> |
和菓子村上 石川県金沢市 |
![]() |
和菓子村上の黒糖ふくさ餅、夏限定蕨ふくさ餅/金沢和菓子 file 003
前回の生姜せんべいと一緒に、タカシマヤでお取り寄せした村上の「夏だより」に入っていた黒糖ふくさ餅と夏限定の蕨ふくさ餅。 黒糖ふくさ餅:和菓子村上/村上製菓所:石川県金沢市泉本町 夏になるとよく鮎の形をしたどらやきか調布っぽい和菓……続きを読む >> |
和菓子村上 石川県金沢市 |
![]() |
和菓子村上のおいしい生姜せんべい / 金沢和菓子 file 002
生姜せんべい:和菓子村上/村上製菓所:石川県金沢市泉本町 金沢の和菓子第二弾は、金沢市泉本町に本店をおく、和菓子村上の生姜せんべい。 生姜好きのための生姜せんべいです。……続きを読む >> |
和菓子村上 石川県金沢市 |
![]() |
森八本店喫茶で上生菓子をいただく
森八本店:石川県金沢市尾張町 石川県菓子文化会館の一階にある森八本店。 菓子ミュージアム愛菓を見学した後は、森八本店の喫茶で一休み。 長生殿などが有名ですが、お取り寄せでなく、せっかくお店まで足を運んだので、上生菓子をいただくこと……続きを読む >> |
もりはち:森八 石川県金沢市尾張町 |
![]() |
日本三銘菓の一、森八「長生殿(ちょうせいでん)」/金沢和菓子 file 021
長生殿:森八:石川県金沢市尾張町 石川県観光物産館でお取り寄せした和菓子もいよいよラストです。トリはやっぱりこれでしょう。森八の「長生殿」。 日本三銘菓あるいは日本三大銘菓というものがありまして、なにをもって日本三大銘菓と呼ぶかと……続きを読む >> |
もりはち:森八 石川県金沢市尾張町 |
![]() |
伝統の美味、森八の黒羊羹、だんなもおかわり / 金沢和菓子file 020
黒羊羹:森八:石川県金沢市尾張町 「黒羊羹」という菓銘を見て、てっきり苦手な黒糖羊羹だと思いこんでいました。 最初は敬遠していたのですが、食べてみると、本当に美味しかった森八の黒羊羹。……続きを読む >> |
もりはち:森八 石川県金沢市尾張町 |
![]() |
美味しい森八の手づくりもなか「城の石」/ 金沢和菓子 file 019
城の石:森八:石川県金沢市尾張町 詰め合わせに入っていた森八の手作りもなか「城の石」。 詰め合わせになにげに入っていたので買っただけで、食べる前はノーマークだったのですが、これが滅法旨かった!……続きを読む >> |
もりはち:森八 石川県金沢市尾張町 |
![]() |
遠い記憶を呼び覚ました森八の千歳 / 金沢和菓子file 016
千歳:森八:石川県金沢市尾張町 夏になると、お中元で冷菓の取り扱いが多くなるのですが、和菓子屋の実力をみるなら、やはり定番の和菓子を食べなきゃいかんだろう、ということで、今回は、森八はいわゆる定番和菓子の詰め合わせを取り寄せてみま……続きを読む >> |
もりはち:森八 石川県金沢市尾張町 |