お歳暮和菓子ギフト・冬のお取り寄せ和菓子まとめ

冬のお取り寄せ和菓子・お歳暮和菓子ギフトまとめ

あちこちにとっちらかっていた、冬のお取り寄せ和菓子・お歳暮和菓子・和菓子ギフトについてまとめてみました。

定番のとらや

わたしは、お歳暮やギフト用の和菓子で、王道はとらやの羊羹だと思っています。

特に定番の「夜の梅」は、常温で1年くらい日保ちもするし、ネームバリューのインパクトもあり、その上もちろん美味しい。

とらや羊羹 150204toraya4.jpg

ただ、最近は、お一人様や、夫婦二人暮らしという家族形態も多く、そういう場合は、上の写真のような、羊羹一棹というのは一度に食べきれないよね、という場合もあるかもしれない。その場合は、一口サイズで個別包装、いろんな種類のとらやの羊羹が楽しめるセットもあるので、そういうのを贈ると先様にも喜ばれるのではないかと思います。

150125torayaeto-kogata4.jpg 150125torayaeto-kogata6.jpg

お歳暮なら、写真のような来年の干支のパッケージの羊羹を贈るのも気が利いてると思うのです。

とらやは、割とどこの百貨店でも販売されていますが、百貨店によって、扱っている種類が違っていたりするので、珍しいものを贈りたければ、一通り要チェック。

お歳暮シーズンには、来年の干支の羊羹と御題羊羹が販売されて、それを取り扱っている百貨店もあります。以下の写真は、左が2015年の御題羊羹「識のみち」、右が干支和菓子「のどかひつじ」です。

150108shikinomichi1.jpg 150124nodokahitsuji4.jpg

毎年定番ばかりでも、と思われる方は、こういったその年限定の和菓子を贈ってみるのもいいですね。ぜひ、各百貨店をチェックしてみてください。

▶ とらや|大丸松坂屋オンラインショッピング
▶ 阪急百貨店公式通販 HANKYU FOOD(「とらや」で検索)
▶ 阪神梅田本店オンラインショッピング(「とらや」で検索)

冬は金沢中田屋のきんつば

冬になると食べたくなるのが、金沢にある中田屋のきんつば。中田屋のきんつばは旨い。マイベストきんつばです!

特に冬になると、芋・栗・プレーンと3種類のきんつばが楽しめるのはナイス!

091220nakataya1.jpg 091220nakataya7.jpg

ただし、賞味期限が二週間くらいと短めなので、ギフトなら贈る相手は選ぶ必要があるかも。自分用のお取り寄せにおすすめ。

秋と言えば栗きんとん

秋と言えば、栗の季節。なかでも、中津川・恵那・小布施の栗きんとんはマストアイテム! この地域の栗きんとんは、ほかの地域で作られる栗きんとんとは、形が同じでも物が違います。

栗きんとんの季節になると、わたしも夫も、いつ販売開始になるかと、そわそわと落ち着かない。

なめらかな食感、それでいて口の中でほろほろとほどけていく、そのえもいわれぬ快感は、食べるたびに恍惚とするほかありません。もはや食の芸術の域に達しているのではないかとわたしは思います。

特に、好きなのが、すやの栗きんとん。

151018suya4.jpg 151018suya1.jpg

ただ、基本的に栗きんとは、とても賞味期限が短いです。届いた日に食べるくらいの勢いでいただいて欲しいと思います。ギフトで贈るなら、相手の方が届いてすぐ食べることができる日に贈るくらいの気遣いが必要かも。

お歳暮・お取り寄せができるネットショップ

お歳暮・冬ギフト・自分用お取り寄せができる百貨店です。

▶ フード&スイーツ|大丸松坂屋オンラインショッピング
▶ 阪急百貨店公式通販 HANKYU FOOD
▶ 阪神梅田本店オンラインショッピング
▶ 
▶ ・三越・伊勢丹オンラインストア_TOP
▶ 近鉄百貨店

カタログ通販のベルメゾンネットも、いろいろスイーツの取り扱いがあります。

▶ ベルメゾン:食品・スイーツ

スポンサーリンク
たからにゃをフォローする
全カテゴリはこちらのプルダウンメニューから
アーカイブ
和菓子ハンターが行く!
タイトルとURLをコピーしました