だいふく:くり:栗大福 iroHa(いろは)の大福食べてみた 大福:iroHa(いろは)/TENPEI Co.,Ltd./滋賀県高島市スーパーの催事で、とても可愛いいろんな種類の大福を売ってると、出先の家族から連絡があったので、買ってきてもらいました。あー、自分で買いに行きたかった。ぱっと見ただけでも... 2021.06.27 だいふく:くり:栗大福だいふく:大福:その他
くり:栗 たねやの栗月下で栗ほくほく! 栗月下(くりげっか):たねや:滋賀県近江八幡市 昨日に引き続き、栗和菓子を連投。 今回ご紹介するのは、滋賀県近江八幡市たねやさんの栗和菓子「栗月下」。くりげっか、と読むようです。 2015.11.23 くり:栗くりきんとん:栗きんとんたねや:滋賀県近江八幡市
たねや:滋賀県近江八幡市 たねやの栗饅頭 栗饅頭:たねや:滋賀県 たねやの栗饅頭もあまりネットのお取り寄せでは見かけない気がしたので、買っちゃった。 阪神百貨店梅田本店デパ地下の戦利品♪ 2011.07.10 たねや:滋賀県近江八幡市まんじゅう:くりまんじゅう:栗饅頭
たねや:滋賀県近江八幡市 たねやのどら焼き どら焼き:たねや:滋賀県近江八幡市 阪神百貨店梅田本店のデパ地下でたねやさんのどら焼きを発見! つい買ってしまった。 2011.07.09 たねや:滋賀県近江八幡市どらやき:どら焼き
たねや:滋賀県近江八幡市 たねやのふくみ天平(てんぴん)が超さくさくで美味な件 ふくみ天平(てんぴん):たねや:滋賀県近江八幡市 夏の水ようかんが超絶美味なたねやさんですが、通年商品のふくみ天平(てんぴん)も、めちゃ旨でした。 ふくみ天平は、いわゆる手作り最中で、食べる時に、自分で、最中皮にあんこ種をセットする... 2009.11.09 たねや:滋賀県近江八幡市もなか:てづくりもなか:手作り最中
かのうしょうじゅあん:叶匠寿庵:滋賀県大津市 叶匠寿庵の栗蒸しはぷりぷり、むちむち 栗蒸し:叶匠寿庵:滋賀県大津市 家族に和菓子のおみやげを買ってきてと頼んだら、栗好きなので、栗の和菓子をいろいろ買ってきてくれました。 栗和菓子2個目は、叶匠寿庵の「栗蒸し」。 2008.10.25 かのうしょうじゅあん:叶匠寿庵:滋賀県大津市くり:栗ようかん:くりようかん:くりむしようかん:栗羊羹:栗蒸し羊羹
81高島屋 叶匠寿庵の一壺天(いっこてん) 一壺天:叶匠寿庵:滋賀県大津市 去年、滋賀へ旅行した時、あと一歩のところで、お店に入れなかった叶匠寿庵。いや、入ったには入ったんだけどね、こどもがぐずって、結局何も買わずに出てしまったのです。また、先日の金沢旅行では、大津SAで叶匠寿庵の... 2008.10.24 81高島屋かのうしょうじゅあん:叶匠寿庵:滋賀県大津市くり:栗和菓子その他
2008金沢旅行 香ばしいみたらし団子、近江牛まんin賤ヶ岳SA(上り):金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.38 岡山への帰路を急ぐ我が家、北陸自動車道賤ヶ岳SAは、本当にトイレ休憩のつもりで止まったのですが・・・ トイレから出ると、なにやらとても香ばしい良い香りが・・・ ふらふらと外の屋台を見に行くと、 みたらしだ! 2008.09.23 2008金沢旅行だんご:団子和菓子その他
2008金沢旅行 まる天のじゃがバター天:多賀SA(上り):金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.2 さて、去年滋賀に行った時も立ち寄った名神高速道路の多賀サービスエリア(上り)。去年こどもが食べていたまる天のじゃがバター天がおいしそうだったので、食べてみることにしました。 ジャガバター天:まる天:三重県伊勢市 こちらが、まる天のじゃが... 2008.08.27 2008金沢旅行和菓子その他
2007滋賀京都旅行 滋賀京都和菓子三昧旅行、まとめ:夏休み家族旅行2007 滋賀・京都・大阪立ち寄りスポットまとめ/今回立ち寄ったスポットごとに、時系列順に、記事をまとめてみました。 2007.08.22 2007滋賀京都旅行
2007滋賀京都旅行 大津菓子調進所(有)鶴里堂の比叡杉羊羹(ひえすぎようかん) 比叡杉羊羹:大津菓子調進所(有)鶴里堂:滋賀県大津市/鶴里堂の比叡杉羊羹が、滋賀京都和菓子三昧旅行のラストレビュー。どこで買ったお土産かというと、琵琶湖博物館のミュージアムショップ。キャラクター土産に混じって、なにやらどっしりとした風格のある和菓子が置いてあるので、気になって買ってみました。 2007.08.22 2007滋賀京都旅行まっちゃ:抹茶ようかん:羊羹その他
2007滋賀京都旅行 ロックベイガーデンで近江牛御膳に舌鼓♪ ロックベイガーデン:滋賀県草津市/琵琶湖まで来たならば、食ってみたいよ、近江牛。ということで、いや、浜湖月でも食べたんですがね、あんまり美味しかったので、もう一回食べたいなあなんて。でも、ガイドブックにのっているお店はお値段も高い!そんなにスペシャルなのでなくていいんだけどな。 2007.08.18 2007滋賀京都旅行
2007滋賀京都旅行 黄金茶屋でみたらし団子、琵琶湖博物館へ ソフトクリームとみたらし団子/ソフトクリームを求めてさまよう我が家族に愛の手をさしのべてくれたのは、海洋堂ミュージアム前の黄金茶屋の看板がかかったこじんまりとしたお店でした。ちょうど、みたらし団子も店頭で焼いていたので、そこで休憩することに。 2007.08.17 2007滋賀京都旅行だんご:団子
2007滋賀京都旅行 納安(なやす)のゴブラン焼きと巨大万華鏡 ゴブラン焼き:納安:滋賀県長浜市黒壁スクエア25号館/親玉本店を出たら、納安(なやす)へ。ここでゴブラン焼きを購入。 2007.08.15 2007滋賀京都旅行まんじゅう:かすてらまんじゅう:カステラ饅頭その他
2007滋賀京都旅行 あんこたっぷり♪親玉本店の親玉まんじゅう:長浜市 親玉まんじゅう:親玉本店:長浜市/黒壁スクエア食べ歩きレポート、なべかままんじゅうの次は、親玉本店の親玉まんじゅう。なべかままんじゅうより一つ北よりの通りにあります。雰囲気のある感じの良い店構えです。 2007.08.15 2007滋賀京都旅行まんじゅう:饅頭その他
2007滋賀京都旅行 なべかま本舗のなべかままんじゅう:黒壁スクエア4号館 なべかままんじゅう:なべかま本舗:滋賀県長浜市/ぶらぶらと歩きながら芋きんを平らげたら、黒壁ガラス館をちょっとだけ冷やかして、黒壁スクエア4号館のなべかま本舗へ。お目当ては、なべかま本舗のなべかままんじゅう。 2007.08.15 2007滋賀京都旅行まんじゅう:饅頭その他
2007滋賀京都旅行 美味♪芋平の芋きん:長浜市黒壁スクエア 芋きん:芋平:長浜市黒壁スクエア/かどやさんを後にして、やっとこどもお待ちかねの芋きんのお店、「芋平」へ。ここの芋きんつば、とても美味しかったです。 2007.08.15 2007滋賀京都旅行きんつば
2007滋賀京都旅行 夏の涼!かどやの麩まんじゅう:滋賀県長浜市 麩まんじゅう:かどや:滋賀県長浜市/恐竜ジオラマを堪能したあと、先ほどこどもが食べたがっていたきんつば屋へ行く途中、左手の角に和菓子屋さんの「かどや」さん、発見。店先で、大きな容器に水をはった中に涼しげな麩まんじゅうが、たくさん並べられています。 2007.08.14 2007滋賀京都旅行まんじゅう:ふまんじゅう:麩饅頭
2007滋賀京都旅行 ジオラマ必見!海洋堂フィギュアミュージアム黒壁:黒壁スクエア 海洋堂フィギュアミュージアム黒壁:長浜市/黒壁スクエアまで行ったら、是非、海洋堂フィギュアミュージアム黒壁を訪れてみてください。フィギュア=オタクと思って敬遠される方もおられるかもしれませんが、一見の価値はあるとわたしは思いました。 2007.08.14 2007滋賀京都旅行
2007滋賀京都旅行 分福茶屋で、つぶら餅、あんみつで涼しく休憩:長浜市黒壁スクエア 分福茶屋:黒壁16号館:滋賀県長浜市/さて、夏休み2007家族旅行、滋賀京都和菓子三昧の旅2日目、いよいよ黒壁スクエアで和菓子三昧です。 2007.08.13 2007滋賀京都旅行たねや:滋賀県近江八幡市まっちゃ:抹茶もち:餅菓子その他
2007滋賀京都旅行 長浜城&鉄道スクエアとお得な長浜浪漫パスポート:長浜市 太閤井戸/黒壁スクエアのお店は、ガイドブックを見ると、一部をのぞき、だいたいが午前10時開店のところが多いみたいなので、まずは、それより早く開館する長浜城へ。 2007.08.12 2007滋賀京都旅行
2007滋賀京都旅行 料理自慢で笑顔のもてなし、オススメ宿浜湖月:長浜市 JTBプレミアージュで泊まる浜湖月:長浜市/いよいよ、今日の宿、長浜市び「浜湖月」へ。浜湖月は、その名のとおり、琵琶湖のすぐほとりに立つ料理自慢の高級旅館。長浜城のある公園のすぐ近くです。 2007.08.12 2007滋賀京都旅行
2007滋賀京都旅行 可愛いたぬきの近江まんじゅう:大一製菓:滋賀県蒲生郡日野町 近江たぬきまんじゅう:大一製菓:滋賀県蒲生郡日野町/大一製菓の近江たぬきまんじゅう。これだけ、たぬきの話題でひっぱったら、やっぱり和菓子もたぬきでしょうみたいな。 2007.08.11 2007滋賀京都旅行まんじゅう:かすてらまんじゅう:カステラ饅頭その他
2007滋賀京都旅行 たぬきを作ろう!信楽陶芸村:甲賀市 一路伊賀から信楽へ/伊賀流忍者博物館で手裏剣投げを堪能したら、一路信楽へ。事前に予約してあるので、余裕を持って現地着のはずだったのですが、ついたのはぎりぎり。峠越えが結構時間がかかったのです。 2007.08.10 2007滋賀京都旅行
2007滋賀京都旅行 夏だ!和菓子だ!滋賀の旅:夏休み家族旅行2007滋賀・京都編 2007年の夏休み家族旅行、行き先は滋賀/夏休みの家族旅行に行ってきました。今年2007年の行き先は、滋賀・京都です。なぜ、滋賀なのかと言うと、実は去年とある懸賞に当選し、JTBプレミアージュの旅行券をいただきまして、その中で行けそうなのが、滋賀だったので、宿泊先を滋賀にした結果、必然的に、滋賀の旅になったというわけです。 2007.08.07 2007滋賀京都旅行
たねや:滋賀県近江八幡市 甘い心太(ところてん)?たねや五六あわせ 五六あわせ:たねや:滋賀県近江八幡市/さて、お中元お取り寄せ、たねやの和菓子セットレビュー、いよいよラストは、五六あわせです。未だによくわからないんですが、たぶん甘い心太(ところてん)なのかな? 2007.07.19 たねや:滋賀県近江八幡市まっちゃ:抹茶和菓子その他
061お中元用和菓子 夏季限定!ぼっけえうめえたねやの清水白桃ゼリー、紅南高ゼリー 清水白桃ゼリー、南高梅ゼリー:たねや:滋賀県近江八幡市/たねやの本生水羊羹の美味しさに感動してぼーっとなっていたら、今度は、たねやの白桃ゼリーに心を奪われてしまいました。 2007.07.18 061お中元用和菓子81高島屋たねや:滋賀県近江八幡市和菓子その他
061お中元用和菓子 この夏一番のとろける食感!たねやの本生水羊羹 本生水ようかん:たねや:滋賀県近江八幡市/たねやさんの本生水羊羹。東急百貨店でのお取り寄せです。ほかの水ようかん達には申し訳ないけれど、どうやら今のところ、このたねやの本生水羊羹が、myベスト水ようかんin this summerな感じです。 2007.07.17 061お中元用和菓子81高島屋たねや:滋賀県近江八幡市ようかん:みずようかん:水羊羹
かすてら:カステラ どっしり、禄兵衛カステラ ろくべえカステラ:菓匠禄兵衛:滋賀県伊香郡木之本町/菓匠禄兵衛のろくべえカステラです。ここのところ、カステラにはまっていて、カステラと見ると、ついつい食べてみたくなります。 2007.06.12 かすてら:カステラ