はれるやせいか:ハレルヤ製菓:徳島県板野郡松茂町 金長饅頭を子どもの頃の幸せの記憶ごと食べる 金長饅頭確保~! 先日久しぶりにイオン倉敷へ買い物へ行ったら良いもの見つけました。 ハレルヤ製菓の金長饅頭。 確保〜!確保だ〜! 買い物していたら、夫が少し興奮したように、呼びに来るので、なんやねん、と思って... 2021.04.24 はれるやせいか:ハレルヤ製菓:徳島県板野郡松茂町まんじゅう:饅頭その他
きんつば 鳴門金時芋菓子ひとくち密芋・芋きんつばと栗尾商店 芋菓子:くりおしょうてん:栗尾商店:徳島県美馬郡つるぎ町 秋冬に食べたくなる和菓子と言えば、栗素材の次はさつまいもの和菓子でしょうか。 さつまいももいろいろ種類がありますが、一番好きなのは鳴門金時。 岡山県は産... 2020.12.26 きんつばくりおしょうてん:栗尾商店:徳島県美馬郡つるぎ町和菓子その他生協:コープでお取り寄せ
ひのでろう:日の出楼:徳島県徳島市 日の出楼の不老柿 不老柿:日の出楼:徳島県徳島市 いちご大福が美味しい、徳島の日の出楼さん。 「不老柿」という和菓子をいただいたので、食べてみました。 2014.11.29 ひのでろう:日の出楼:徳島県徳島市まんじゅう:饅頭その他
ういろう ふくやのういろうが美味しいので母の誕生日に取り寄せる件 ういろう:ふくや:徳島県徳島市 徳島の特産品の和菓子と言えば、ういろう。 なかでも、徳島駅前にあるふくやさんのういろうは絶品です。 我が家では、母の誕生日と母の日にたまに取り寄せています。 2013.11.27 ういろうふくや:徳島県徳島市
ういろう ふくやのういろうにハーフサイズが登場! 母の日はふくやのういろう 今日は母の日ですが、皆さんもうプレゼントは渡しましたか? 我が家の今年の母の日のプレゼントは、ふくやのういろうです。 というか、実家の母には毎年これなんですが、今年は義母もこれにしました。... 2013.05.12 ういろうふくや:徳島県徳島市
はれるやせいか:ハレルヤ製菓:徳島県板野郡松茂町 ハレルヤ製菓の金長ゴールドを食べました! 金長ゴールド:ハレルヤ製菓:徳島県板野郡松茂町 スーパーでハレルヤ製菓の金長ゴールドを見つけたので買ってみました。 ハレルヤ製菓の金長まんじゅうが大好きな管理人。 金長まんじゅうが好きすぎて、金長まんじゅうと金長ゴ... 2012.02.20 はれるやせいか:ハレルヤ製菓:徳島県板野郡松茂町まんじゅう:饅頭その他
くりおしょうてん:栗尾商店:徳島県美馬郡つるぎ町 徳島県栗尾商店の鳴門のうず芋が美味しいんです! 鳴門のうず芋:栗尾商店:徳島県美馬郡つるぎ町 お正月にスーパーで栗尾商店の鳴門のうず芋見つけたので早速買ってみました! 栗尾商店さんの芋菓子はとても美味しいので大好きです。 2012.02.19 くりおしょうてん:栗尾商店:徳島県美馬郡つるぎ町和菓子その他
きんつば 栗尾商店の鳴門金時いもきんつばが好き☆ 鳴門金時いもきんつば:栗尾商店:徳島県美馬郡つるぎ町 見かけたらついつい買ってしまうのが、こどもの好物のいもきんつば。 今回も、スーパーで和菓子フェアをしていたので、ついつい買ってしまいました。 徳島県栗尾商店さんのいもき... 2011.12.23 きんつばくりおしょうてん:栗尾商店:徳島県美馬郡つるぎ町
はれるやせいか:ハレルヤ製菓:徳島県板野郡松茂町 時々ハレルヤ製菓の金長饅頭が食べたくなったり 金長饅頭:ハレルヤ製菓:徳島県板野郡松茂町 家族が徳島へ行ったお土産に金長饅頭を買ってきてくれました。 金長饅頭は、大好きなおまんじゅうの一つです。 こどもの頃は、インターネットなどなかったし、お取り寄せなども一般... 2011.06.08 はれるやせいか:ハレルヤ製菓:徳島県板野郡松茂町まんじゅう:饅頭その他
いちおかせいか:市岡製菓:徳島県徳島市 市岡製菓の焼きマロン 焼きマロン:市岡製菓:徳島県徳島市 スーパーで見つけた、市岡製菓の焼きマロン。 よく見かけて目につくんですよね。 2011.01.15 いちおかせいか:市岡製菓:徳島県徳島市くり:栗洋菓子
いちおかせいか:市岡製菓:徳島県徳島市 市岡製菓の焼きポテト 焼きポテト:市岡製菓:徳島県徳島市 セブンイレブンのレジ横でつい気になって買ってみた市岡製菓の焼きポテト。 秋になると、栗とか芋とか使ったお菓子を見ると、つい買ってしまうんですよね。 2010.10.23 いちおかせいか:市岡製菓:徳島県徳島市洋菓子
きんつば 鳴門金時の芋きんつば渦きん!栗尾商店 なると渦きん:栗尾商店:徳島県美馬郡つるぎ町 前回に引き続き、道の駅滝宮で、さらに栗尾商店の渦きんを買いました。 6個入り。 ぐるぐる渦巻きの焼き印のついた芋きんつば。 2010.07.31 きんつばくりおしょうてん:栗尾商店:徳島県美馬郡つるぎ町
くりおしょうてん:栗尾商店:徳島県美馬郡つるぎ町 うまい!鳴門炙り金時!栗尾商店の夏期限定販売和菓子 鳴門炙り金時:栗尾商店:徳島県美馬郡つるぎ町 香川へ、うどんを食べに行ってきました。 ついでに和菓子ハントもしてきたので、見つけた和菓子を順次ご紹介したいと思います。 まずは、道の駅滝宮で見つけた栗尾商店の鳴門炙り金時。 ... 2010.07.30 くりおしょうてん:栗尾商店:徳島県美馬郡つるぎ町和菓子その他
くりおしょうてん:栗尾商店:徳島県美馬郡つるぎ町 素朴な美味しさ栗尾商店の鳴門のうず芋 鳴門のうず芋:栗尾商店:徳島県美馬郡つるぎ町 昨年、日の出楼のももいちご大福を取り寄せた時に、一緒に取り寄せた栗尾商店の鳴門のうず芋。 なんとなく、美味しそうなお芋を見ていたら食べたくなって、これはカンペキ衝動買い。 ... 2009.01.13 くりおしょうてん:栗尾商店:徳島県美馬郡つるぎ町和菓子その他
いちご:イチゴ:苺 超巨大大福対決!?日の出楼「ももいちご大福」をお取り寄せ ももいちご大福:日の出楼:徳島県徳島市 超巨大!と言いたくなる日の出楼の季節限定「ももいちご大福」。徳島県からお取り寄せ。 昨年は、日の出楼のももいちご大福が美味しそうでどうしようか、と迷っている内に、期間限定だったので... 2009.01.12 いちご:イチゴ:苺だいふく:いちご:苺大福ひのでろう:日の出楼:徳島県徳島市
はれるやせいか:ハレルヤ製菓:徳島県板野郡松茂町 ハレルヤ製菓、金長まんじゅう再び 金長まんじゅう:ハレルヤ製菓:徳島県板野郡松茂町 その昔、四国狸の総頭六右衛門狸軍と金長狸軍が闘ったという阿波狸合戦。その金長狸の徳を讃えてその名にちなんで作ったという、ハレルヤ製菓「金長まんじゅう」。 わたしが子どもの... 2008.12.27 はれるやせいか:ハレルヤ製菓:徳島県板野郡松茂町まんじゅう:饅頭その他
001受験合格祈願 必勝受験生に桜咲く!合格祈願栗入りどら焼き 合格祈願どら焼き栗入り:日の出楼:徳島県徳島市 高校公立受験推薦入試まで、2か月をきりました。 我が家も今年は受験生を抱える身、そのせいでしょうか、合格とか、縁起がよい、とかいった和菓子に妙に心ひかれるものが。 ... 2008.12.26 001受験合格祈願くり:栗どらやき:どら焼きひのでろう:日の出楼:徳島県徳島市
ういろう 母の誕生祝いにふくやのういろう 阿波ういろう/栗ういろう:ういろのふくや:徳島県徳島市 今年もまた母の誕生日にふくやのういろうをお取り寄せしました。 ほんのわずかばかりの親孝行。 2008.11.28 ういろうくり:栗ふくや:徳島県徳島市
81高島屋 ふじやの芋ういろ、栗ういろ ういろ:ふじや:徳島県美馬郡つるぎ町/御縁あってふじやさんからういろうをいただきました。ういろはどれも美味しかったのですが、その中で特に美味しかったのが芋ういろ! 2007.05.21 81高島屋ういろうくり:栗ふじや:徳島県美馬郡つるぎ町
2007GW鳴門旅行 永遠の憧れ、金長(きんちょう)まんじゅうに捧げるオマージュ/鳴門旅行お土産編その6 金長饅頭(きんちょうまんじゅう):ハレルヤ製菓:徳島県板野郡松茂町/誰にでも、小さい頃から食べつけてこれが大好きというお菓子があるのではないでしょうか。わたしにとっては、それがハレルヤ製菓の金長饅頭です。たとえ、ほかにどんな美味しい和菓子に出会っても、変わることなく大切に思っていたい、わたしの心の中でそんな位置をしめているお饅頭です。 2007.05.08 2007GW鳴門旅行はれるやせいか:ハレルヤ製菓:徳島県板野郡松茂町まんじゅう:饅頭その他
2007GW鳴門旅行 ふじやの阿波ういろ/鳴門旅行お土産編その1 阿波ういろ:ふじや:徳島県美馬郡つるぎ町/徳島とくとくターミナルでゲットしたふじやさんの阿波ういろ。いつも食べているのは、ふくやさんのういろだけど、ふじやさんのはどんな感じでしょう? 2007.05.04 2007GW鳴門旅行ういろうふじや:徳島県美馬郡つるぎ町
2007GW鳴門旅行 GW鳴門渦潮和菓子の旅 その6/お土産+讃岐うどん 徳島とくとくターミナル/大塚国際美術館で思いのほか時間がかかったので、徳島市内まで足をのばすのはやめにして、国道11号線沿いにある徳島とくとくターミナルで、お土産を買って帰ることに。サービスエリアで買えばいいと思ったのですが、高松自動車道の徳島県内は、ちょうどよいSAがないんですよね。 2007.05.04 2007GW鳴門旅行
2007GW鳴門旅行 GW鳴門渦潮和菓子の旅 その5/念願の大塚国際美術館へ バスで大塚国際美術館へ/さて、いよいよ待望の大塚国際美術館へ。しかし、この大塚国際美術館、微妙にアクセスが不便なのです。美術館と専用駐車場は少し距離があって、シャトルバスが出ています。自分達は、その駐車場より渦の道に近い側の第二駐車場に車を止めていました。渦の道やエディから美術館まで行くのに、 2007.05.04 2007GW鳴門旅行洋菓子
2007GW鳴門旅行 GW鳴門渦潮和菓子の旅 その4/大鳴門橋架橋記念館エディ 大鳴門橋架橋記念館エディへ/さて、ちくわときんつばでお腹が満たされた後は、渦の道、エディ方面へ元来た道を戻ります。今度は、坂道なので、ちょっときついです。ひいひい言いながら、なんとかエディへ到着。大人のチケットは、共通チケットを買っているので、こどもの分だけ、JAF割でチケットを購入。 2007.05.04 2007GW鳴門旅行
2007GW鳴門旅行 GW鳴門渦潮和菓子の旅 その3/焼きたてちくわ、きんつば、だんご、わかめソフトってなんだ? 千畳敷展望台へ/さて、小腹もすいたので、千畳敷展望台へ。展望台と言っても、渦の道から下っていったところにあり、鳴門大橋を見上げるような風景になります。/うづ乃屋の焼きたて竹ちくわ/千畳敷へ行ったら、是非食べたいのが、うづ乃屋さんの焼きたて竹ちくわ。まずは、ここへ直行。 2007.05.04 2007GW鳴門旅行きんつばだんご:団子
2007GW鳴門旅行 GW鳴門うず潮和菓子の旅 その2/渦の道で渦潮を堪能♪ 鳴門公園到着、鳴門一日ウォーキング開始?/なんとか、ちょうどよい時間に鳴門公園に到着しました。満車の看板が出ていましたが、とりあえず第二駐車場に駐車できました。駐車場から、大鳴門橋記念館のある場所までは少し距離があって、歩いて上がっていくのですが、とにかく階段、上り坂、早くも、息が上がって、ぜいぜい。 2007.05.03 2007GW鳴門旅行
2007GW鳴門旅行 GW鳴門うず潮和菓子の旅 その1/津田の松原SA「きなころ」 2007年ゴールデンウィークも後半戦となりましたが、皆さんお出かけの計画は出来ていますか?我が家では、前半に徳島県の鳴門へ行ってきましたので、よろしければ参考にしてくださいな。 2007.05.03 2007GW鳴門旅行だいふく:大福:その他
ういろう ういろお試し:鶴和ういろ:徳島県 徳島のういろが、送料込み激安(記事執筆当時)でお試しできるというので、早速お取り寄せしてみた。和菓子の製造元は、徳島県の鶴和さん。 自分は、徳島県のういろは、ふくやさんのういろが好きです。 でもね、現金書留で、お金を送る... 2006.09.27 ういろう
80和菓子まとめ・ピックアップ特集 山口県のういろと徳島県のういろの違い さて、ここのところ、山口県は本多屋さんのういろばかり食べていたわけですが、徳島のういろとずいぶん違うので、ここは、ちょっと違いをおさえておこうかなというコーナー。 2006.08.15 80和菓子まとめ・ピックアップ特集ういろうふくや:徳島県徳島市ほんだや:本多屋:山口県山口市