生協で、「いきなりだんご」という和菓子がカタログにのっていたので、お取り寄せしてみました。
販売元は、トムフーズ・インターナショナル(株)(東京都港区)ですが、「いきなりだんご」というのは、熊本県の郷土菓子のようですね。
「いきなりだんご」とは?
Wikipediaによれば、いきなり団子というのは、
・・・熊本県の郷土菓子であり、輪切りにした生のサツマイモを、小麦粉を練って平たく伸ばした生地(団子)で、覆い隠す様に包んでいき、蒸し器等で蒸かして、そのまま食べる菓子である。
どうやら、熊本の一般家庭で普通に作られて食されてきた和菓子のようです。徳島のういろうみたいなものでしょうか。
いきなり団子お取り寄せ和菓子レビュー♪
さて、こちらが、生協で購入した「いきなり団子」。3個入りです。
冷凍で届くので、常温で解凍します。自然解凍2時間とありますが、冬なのでなかなか解凍しません。
あったかい方がおいしいと書いてあるので、待ちきれず、解凍途中のいきなり団子を電子レンジでチン♪(本当は、凍ったままチンしろと、パッケージには書いてあります。)
解凍されたいきなり団子。ほかほかで、写真もちょっと湯気が・・・
ハフハフ言いながら、いただきます。
見た感じ、粒あんを芋でアバウトにはさんで、まわりにアバウトに衣をかぶせて蒸したそんな感じ。
外見に気をつかっていないのか、あるいは、アバウトな造形で、力強さを示しているのか、判断のわかれるところ。
味の方は、原材料に一応砂糖が書いてありますが、さほど甘くありません。砂糖で甘いというより、さつま芋本来のほくほくした素朴な甘さをたんのうできるという感じ。
じゃあ、さつま芋そのままふかせばいいじゃん、というツッコミもありそうですが、かと言って、たださつま芋をふかしただけの味とも違って、そこはやっぱり和菓子なんですよ。ふむ。
食べるとなぜか、とても懐かしい気分になります。
ああ、昔、母さんがよくこれを作ってくれたなあ、ってそんな気分。(いや、わたしは、熊本県民でないので、作ってもらったことはありませんが。)
さつま芋なので、一個食べるとわりとお腹にたまります。腹持ちよさそう。
甘々じゃないけど、うまい!素朴さと郷愁を感じさせてくれる和菓子。わたしは、好きです。また、食べたい♪
いきなりだんごお取り寄せ情報
メーカーは違うかもしれませんが、ネットでの販売も多数。Yahoo!ショッピング、楽天市場などで、お取り寄せできます。