釣鐘まんじゅう桜あん:釣鐘屋本舗:大阪府大阪市浪速区
百貨店の桜特集コーナーでお取り寄せした、釣鐘屋本舗の釣鐘まんじゅう、桜あん。
釣鐘まんじゅうに桜あんバージョンがあるのは、去年から知っていて、今度は是非取り寄せるぞ!と思っていました。
さて、届いた箱を開けてびっくり。なんとも春らしい装いの釣鐘屋本舗の釣鐘まんじゅう、桜あんのパッケージ。
日本人って、本当に桜が好きですよね。桜の開花前線の発表があったり、ネットでも春になるとあちこちのサイトで、桜特集があったり、ブログで桜の写真が掲載されたり。
結んでいた渋い黄緑色の紐(桜の幹のイメージ?)をほどくと、ピンクのかごがぱっと開いて、中にこれまた桜色のパッケージの可愛いお饅頭が入っていました。
入っていた桜餡の釣鐘まんじゅうは5つ。
釣鐘まんじゅう桜あんの原材料。
パッケージから取り出すと、一回透明な包装紙に包まれて、パッケージの中に入っていました。あ、これは、くっつかないから、ありがたいかも。
見た目は、カステラ饅頭タイプのいつもの釣鐘まんじゅう。定番の釣鐘まんじゅうも、しっとりしていて、あんこも美味しいし、食べ応えもあるし、わたしは大好きなんですけど、さて、桜餡のお味は、いかがでしょう?
中はさくら餡。桜餅の味によく似たあんこです。刻んだ桜の葉が入っているのが見えます。
生地もしっとりしていて、一口食べるごとに、口の中に春の香りが広がっていきます。
桜餅とか、今ではいつでも食べることができますが、やはり、この桜の季節に桜餅系の味の和菓子を食べると、何かこう春の喜びのようなものを感じることができますね。
福岡市では、昨日3月13日に平年より13日早く桜の開花宣言がされたようです。歴代2位の早さだそうです。
いよいよ、別れと出会いの春が始まりました。
釣鐘屋本舗の和菓子は、楽天市場などで取り扱いがあるようです。