金沢烏鶏庵の金箔ソフトクリームと千寿で九谷焼マグカップゲット:ひがし茶屋街その1

いざ、ひがし茶屋街へ!

実は、昨年最終日に、子どもがダウンしてしまい行けなかったのが、ひがし茶屋街。

いわば、リベンジです。

実際にひがし茶屋街を散策してみると、美味しいもの、可愛いものがたくさん売っていて、ここは、金沢必見スポットだな、と思いました。

観光客に混じって、カップルもたくさんいましたよ。可愛いもの好きの彼女とか、喜びそうなスポットです。

駐車場は少ない

事前に、ひがし茶屋街の駐車場は小さいので、土日はすぐいっぱいになってとめられない、とネットで、見ていました。

だからこそ当初の予定で、ひがし茶屋街を、金曜日の日程にしていたのですが、雨が降ったので、土曜日に来ることになってしまいました。

さて、万葉の里でついのんびりしてしまい、ひがし茶屋街近辺に到着したのは、10時すぎ。

駐車できるかなあ、やばいかなあと思いつつ、ひがし茶屋街入り口の駐車場に行くと、空きがあと二台!

我が家が駐車して、その後すぐにもう一台入って、あっという間に満車です。

こりゃ確かに小さい駐車場だ。駐めることが出来て、ラッキーでした。

もう一箇所すぐ近くに駐車場があるようですが、ネットの事前情報のとおり、ひがし茶屋街入り口の駐車場は、難しいと思っておいたのがよいのかもしれません。

エムザか、近江町市場近辺に駐車して、バスか、歩きですかね?

金沢烏鶏庵の烏骨鶏金箔ソフトクリーム!

ひがし茶屋街でまず最初に訪れたのが、金沢烏鶏庵東山店。駐車場のすぐ前あたり。

090828higashi2.jpg

ここの烏骨鶏金箔ソフトクリームを去年からずっと食べたかったんです。

090828higashi1.jpg

上に散らされている金色のは、もちろん金箔!超ゴージャスなソフトクリームでしょ?

値段もかなりよいお値段ですが、濃厚で甘くて、生クリームをそのままアイスにしたような美味しさ!烏骨鶏の卵を使って作っているらしいのですが、この美味しさは、そのせいでしょうか?

旨い!一年我慢した甲斐がありましたよ。

千寿でお土産

烏骨鶏金箔ソフトクリームを堪能した後、すぐそばに土産物屋があったので、寄ってみました。「千寿」というおみやげ物屋さんです。

090828higashi3.jpg

結構可愛い小物がありましたよ。

子どもが買った猫のポーチ。

090828higashi4.jpg

ちりめんっぽい生地です。

090828higashi5.jpg

上の子は、金箔しおり。

090828higashi6.jpg

九谷焼のタンブラーとマグカップも買いました。

090828higashi7.jpg

九谷焼の雰囲気が好きなので、去年も食器を買って帰りました。

金箔が散らしてあったり。

090828higashi8.jpg

水色が涼しげ。

090828higashi10.jpg

ふくろうのマグカップ。ふくろう大好き。縁起がいいし。

090828higashi11.jpg

旅行に出かける前に、お気に入りのコーヒーカップを割ってしまったので、気に入ったのが見つかって、ちょうど良かった。

090828higashi12.jpg

金沢は九谷焼の街なので、街の土産物店のそこかしこで、九谷焼が売られています。

作家の高級九谷焼もいいですが、店頭でお買得として投げ売りしている中にも、割りと感じが良いものがたくさんありますので、気をつけて見ていれば、掘り出し物があるかもです。

090828higashi9.jpg

我が家が買ったのも、実は店頭のお買得品。

安くたって、気にいったものならいいんですよね。

さて、まだここはひがし茶屋街の入り口。

まずは、久連波へGO!

続く >>>

金澤烏鶏庵のスイーツは、楽天市場店でお取り寄せ出来ます。

楽天市場店 ▶ 烏鶏庵

金沢和菓子旅行記について

2008年と2009年に金沢へ旅行して、和菓子ハントしてきました。記事数が膨大なので、こちらの2つの一覧を参考に見てください。

▶ 金沢和菓子旅行2009記事一覧
▶ 金沢和菓子旅行2008記事一覧

タイトルとURLをコピーしました