金沢へ行ったら、いろいろ柴舟を買って食べ比べてみようと思っていました。
こちらが、石川県観光物産館で購入したおせんべいの宇野の「柴舟」。
柴舟:宇野甘源堂:石川県金沢市寺町
自宅用なので、袋入りを購入。
10枚入りです。
大きさ的には、柴舟小出の柴舟や、今屋の金箔入り柴舟と似ていますが、柴舟小出の柴舟と決定的に違うのは、表面の舌触り。
見比べていただければわかりますが、柴舟小出の柴舟はつるんと滑らかなのに対し、宇野の柴舟はややざらっとした仕上げです。
おせんべいの固さは柔らかめで、かりっとしていますが、さほど力を入れずともかめるところは、歯とあごが弱い人間には、嬉しいところです。
原材料など。よい仕事をしている感じです。
生姜度は、結構辛め。
食べ終えた後で、牛乳か、フルーツカルピスが欲しいところです。
生姜嫌いな方にはおすすめしません。生姜が大好きな方におすすめ!
宇野甘源堂の柴舟お取り寄せ
※リンク調整中HQで、「加賀百万石の美味」特集をしています。下記のバナーより、阪急百貨店の食コーナーへ移動後、「加賀百万石の美味」というバナーを見つけてクリックすると、見つかります。(記事執筆現在は、ページ右下のバナーコーナーに加賀バナーがあります。)
宇野甘源堂の柴舟のほかに、中田屋のきんつば、高川栄泉堂のあんころ餅、柴舟小出の柴舟、烏鶏庵の烏骨鶏かすてら、不室屋の宝の麩などが、お取り寄せできます。
金沢和菓子旅行記について
2008年と2009年に金沢へ旅行して、和菓子ハントしてきました。記事数が膨大なので、こちらの2つの一覧を参考に見てください。