皆さん、もうお中元は贈られましたか?お中元も関西と関東とではしきたりが違うようで、7月に贈るとか、8月に贈るとか。でもこれだけ、日本中、人が移動していたり、日本全国に向けてお中元を贈るとなると、もうわけがわからないなあというのが管理人の実感です。
お中元は贈りますか?
いつもはお中元を贈る先がない我が家も、今年は特にお世話になったことがあったので、ちょうどお中元の時期だし何か贈ろうということになりました。
ここは、和菓子ハンターの腕の見せどころということで、和菓子を選ぼうと思ったのですが、そこのお宅は、若いご夫婦でお子さんもまだ小さいんです。
和菓子食べれるかしらと思案していたところへ、だんなが言いました。
「あそこの家は、和菓子は、食べないよ。」
がーん、やっぱりですか・・・・
和菓子を贈りたいのはやまやまですが、やはり贈る相手に喜んでいただけるものを贈りたいので、泣く泣く和菓子を贈るのはあきらめました。
結局選んだのは、こどもさんが喜んで食べるのではないかと思われる「ハーゲンダッツのアイスクリームセット」。
しかも、バニラとか、ストロベリーとかの定番タイプのアイスクリームが多めで奇抜な味のアイスが少ないやつ。我が家でもこどもは変わった味のアイスは見ただけで食べないので。
それでは、あまりに寂しいので、(何が?)自分にたっぷりお中元を贈っておきました。(なんのこっちゃ?)
以下、この夏に自分買いしたお中元和菓子の数々・・・
▼ たねや:本生水羊羹/清水の白桃ゼリー:紅南高ゼリー/五六あわせ
▼ とらや:水羊羹/金沢烏鶏庵:烏骨鶏プリン/甘春堂:夏の庭、わらび餅
ちょっと、買いすぎた(?)かも。いやいや、和菓子の追及はわが人生。
商品にこだわるか、包装にこだわるか
さて、今回は、ハーゲンダッツのアイスギフトの包装とかにはあまりこだわりませんでした。というか、たぶんアイスボックスで届くんじゃないだろうか?
贈った先も、気のおけないお宅なので、あまり気にしなくてよいのです。中身で勝負!
ただ、今回は気心のしれたお宅だったので、とりあえず中身で勝負でしたが、あまり普段おつきあいのない方へのお中元だとやっぱり包装も気になるような気がしますね。
ということで、当サイトでも、お中元自分買いしたときは、思いついたときは、お中元仕様にして、どんな風に届くかというのを掲載しておりますので、参考にしていただけると幸いです。
お中元をどこで選ぶか?
普段の自分の和菓子は、割とどこのネットショップでも買いますが、やはりお中元となると、信頼のおける百貨店系列のネットショップですね。今回も、某大手百貨店のネットショップで注文いたしました。
※ この記事は、お惣菜倶楽部(Dmal.jp・おいしさ自慢):トラックバックキャンペーンテーマは『お中元ギフト』♪に参加しての記事です。
コメント
ご無沙汰しております。久々の投稿うれしいです。ありがとうございました。(心なしか、もう投稿いただけないのではないか?・・・と心配しておりました(^^ヾ ホッ)
それにしてもさすが和菓子ハンター様!自分買いのお中元のラインナップが素晴らしいです。個人的には釣鐘まんじゅうに惹かれました。ちなみに主人はたねやさん大好きでよくお土産に買ってくれます♪美味しいですね。
【おいしさ自慢.com】から【Dmall.jp】になって食品以外のものを扱うようになりましたが、これからもおいしさ自慢ページ充実するようにがんばりますのでよろしくお願いいたします。【Dmall.jp】の紹介ありがとうございました。
湯原さん、こんにちは♪お久しぶりです。
一応和菓子専門ブログなので、基本的にスイーツにからめることができる話題への参加になると思います。深い意味はないんですよ。(^o^)
おおっ!たねやさんお好きですか?あそこの和菓子美味しいですね~。制覇してみたいです。釣鐘まんじゅうもおすすめですよ。ボリュームがなにせすごいです。
新しいDmall.jpの商品ラインナップ、また楽しみにしていますね。