わらび餅:菓宗庵(かしゅうあん):愛知県名古屋市
皆さんは、わらび粉100%のわらび餅を召し上がったことはあるでしょうか?わたしは今年になるまで、わらび粉100%のわらび餅の販売はわずかしかないということを知りませんでした。
わらび餅というくらいだから、わらび粉で作られているのだろうというくらいの意識しかなかったのです。
しかしわらび粉というのは、大変希少で、実際には多くの和菓子店やスーパーで販売されているわらび餅は、でんぷんやタピオカ粉などにわらび粉を混ぜて、あるいは混ぜずに作られているのだそうです。
ただ、それは今になってそうなのではなく、昔からわらび餅はそうして作られてきたそうです。でもそう聞くと、わらび粉100%のわらび餅を食べてみたくなり、先日から見つけてはお取り寄せしています。
しかし、いったんわらび粉100%のわらび餅を食べると、そのとろけるような食感にやみつきになってしまいます。その間にもいくつか、わらび粉100%でないわらび餅もお取り寄せしたのですが、以前はわらび粉100%でなくても、それなりにおいしいと思えたのですが、なんだかなあ~~という結果に終わり、このブログでのレポートは没にしました。
がっくり来ているところへ、オークションで落札した名古屋の菓宗庵さんのわらび餅が届きました。あんこ入りですが、わらび粉100%のわらび餅です。
包装を解いてみると、すでにきな粉をまぶした状態で、あらわれたわらび餅。結構でかいです。10個頼んだのですが、6個と4個のパッケージで送られてきました。こちらは6個入り。
最初からきな粉をまぶしてあると、どうしても水分が出てべたついた感じになってしまい、見た目も良くなくて少し残念。後からまぶしてもよかったんだけどな。
中はこしあんです。早速いただいてみると、あんこがとてもおいしく、あんこを包むわらび餅も、とろけるような食感で、そう、この食感がわらび餅なのよ、と思わずうなずいてしまいます。
自分の好みよりきな粉がちょっと多かったかな。自分的には、もう少し少なくても良かったです。
先日、同じようなわらび粉100%でないあんこ入りわらび餅を食べたのですが、なんとなく想像していたのと違って、がっくり来たのです。でも、こちらの菓宗庵さんのわらび餅はあんこが入っていても、わらび粉100%のわらび餅の食感はやっぱりとろけるようです。
菓宗庵さんが「高級和菓子としてお作り」していますと言っているのも、納得できる味と食感。難を言えば、きな粉を後からまぶしたかった。でも、あんまりおいしかったので、届いたその日のうちにぺろっと食べてしまいました。
また、リピートしたいと思える味でした。菓宗庵さんのほかの和菓子も試してみたい美味しさでした。
菓宗庵さんの和菓子は楽天市場でお取り寄せできます。
▶ 愛知の手づくり和菓子処【菓宗庵】