一品を守り抜く伝統の味、山田屋まんじゅう

山田屋まんじゅう:山田屋:愛媛県松山市

ただ一つの饅頭を作り続けて、140年。そんな饅頭があるのなら、是非食べてみたいと思うのが人情。それが愛媛県は松山市、山田屋の山田屋まんじゅう。

070402yamadaya1.JPG

愛媛県松山市と言えば、坊ちゃん団子、母恵夢、一六タルトあたりがぱっと思い浮かびます。


山田屋の饅頭なんて全く知らなかったのですが、和菓子に目覚めてネットサーフィンする内に知りました。たぶん雨漏りさんとことかで記事を見たんじゃないかと思うのですが・・・

▶ 山田屋まんじゅう:雨漏り書斎

そのうち食べたいと思いつつ、和菓子屋さんに直接注文するのはなんとなく面倒で、そのまんまになっていたのですが、楽天市場で取り扱いがあるのに気がつき、早速注文。

初めての人限定で、お試しセットがあるのでそれを注文しました。6個、12個、18個のセットがあります。いつもなら、6個入りセットを頼むのですが、これだけあちこちで美味しいと評判なので、12個セットを注文。

6個づつ、パックに密封されています。届いた、山田屋まんじゅう。思っていたよりずいぶん小ぶり。

070402yamadaya2.JPG

まんじゅうというと、なんとなく、栗まんとかの焼いた系のイメージがあるのですが、出てきた山田屋まんじゅうは、薄紫色のあんこがきれいな藤戸まんじゅうとか大手まんじゅうとかの薄皮系。

070402yamadaya31.JPG

しかも、その形が、なんだか、凛として美しくはっとさせられ、造形美を感じるのは気のせいでしょうか。閉じた小さな宇宙。見ていると、なにやら刺激されて妄想が広がりますが、これが、140年の重みなのでしょうか?

切ってみると、外の薄皮は本当に薄くて、控えて控えてしている感じ。藤戸まんじゅう、大手まんじゅうあたりは、まだ時々薄皮が主張していますが、山田屋まんじゅうはあんこが主役。あんこも紫色でとてもきれいなこしあんです。

070402yamadaya4.JPG

早速いただいてみると、藤戸饅頭と清月堂本店のおとし文を足して二で割ったような感じ。いや、食感的にはおとし文のほうに近いものがあるでしょうか。小ぶりながらずっしりとしたあんこで、6個も食べるとお腹いっぱい。ああ、おいしい。皆さんが美味しいとほめるのもわかる気がします。

届いた当日と、何日かたって賞味期限内にいただいたのすが、やはり届いた当日の方がおいしかったような気がします。生ものなので、届いたら早めにいただくのがおいしさをさらに堪能できるコツですね。リピートしたい一品でした。

◎ 総合評価:★★★★★ リピートしたい!

山田屋まんじゅうお取り寄せ情報:2018/08/03

山田屋まんじゅうは、楽天市場でお取り寄せできます。

購入はこちら ▶ 山田屋まんじゅう

コメント

  1. peco より:

    TBありがとうございます♪
    漉し餡好きにはたまらないお饅頭ですよね~
    この前もデパートの期間限定コーナーで見かけたので買いました。^^

  2. たからにゃ より:

    pecoさん、こんばんは。
    あれ、どこかで見たな?と思ったら、pecoさんところだったというのが、最近よくあります♪
    山田屋まんじゅう初めて食べましたがおいしいおまんじゅうですね。
    自分も今度デパートへ行ったら探してみます。

タイトルとURLをコピーしました