もみじまんじゅうで有名なやまだ屋さんの和菓子「桐葉菓」。
パッケージの、第24回全国菓子大博覧会名誉総裁賞受賞の文字がまぶしいです。
やまだ屋「桐葉菓」和菓子レポート
前回に引き続き、やまだ屋さんの御好意でいただいた和菓子レポートです。やまだ屋さん、リーフレットを見てみると、数々の賞を受賞されているようですね。う~む、すごい。
さて、今回は、最近の人気商品らしい「桐葉菓」。早速開封してみます。
六個入りです。
リーフレットと包装紙の裏には、もち粉を使っていると書いてあります。中のあんこがういろうみたいな感じなのかな、と勝手に想像。後でこの予想は大きく裏切られることに。
小袋をあけるとさらに包装されていました。見た感じは、四角いもみじまんじゅうです。どのあたりが人気なのか、気になるところ。
封を開けると焼き菓子の良い香りがします。いただいてみましょう。
な、なんと、これは・・・
こんなもちもちがあったのか・・・
一口食べると、そのもちもち感に驚きます。あんこがういろうじゃないんです。生地がもちもち。
カステラ風の生地なのに、もちもち。「ふわふわもちもち」とでもいいましょうか。こんな風なもちもち感はちょっと今までにない経験です。
そうか、もち粉は生地に使われていたのか・・・で、このふわふわもちもち、食感がいいんですよ。このふわふわもちもちが味わいたくて、ついあともう一つと手にとってしまいます。
いやーなんだか、不思議感覚 ☆
これは、くせになる食感です。
もちろん、あんこも美味しくて粒あんですが、割とあっさりめに仕上げてあります。
お、おいしい。人気が出るのも、納得ですね。
桐葉菓お取り寄せ情報
今回は、やまだ屋さんの御好意でおいしい経験をさせていただきました。やまだ屋さん、ありがとうございました。
え?不思議なこのもちもち感、あなたも食べてみたい?お取り寄せは、やまだ屋さんのサイトでどうぞ♪
コメント
先日行った宮島。宮島側のフェリー乗り場で1個だけ買った桐葉菓。これがとてもおいしかったのでブログにUPいたしました。
桐葉菓がらみで検索していたところ、みごとな紹介記事のこちらを見つけましたので、勝手ながらリンクさせていただきました。
事後報告、申し訳ありません。
役立つブログ、ありがとうございました。
かつ♪さん、こんにちは。
訪問、コメント&リンクありがとうございます。
宮島と言えば、もみじまんじゅうが有名ですが、この桐葉菓もおいしいですよね。
ほかにない食感です。