金沢旅行記の途中ですが、和菓子レビューを一つ。
以前応募していた、MONO-PORTALリニューアル記念企画第二弾で、めでたく東急百貨店「快適.Net」さんのお好きな物5000円分に当選いたしました。ありがとうございます!
何をもらおうかな、とサイト内をサーフィンしていたところ、美味しそうなお菓子を見つけたので、決定!せっかくなので、2つお願いし、5000円超えた分は、自腹で払うことにしました。
まずは、ヨコノ食品の日本の野菜チップスから!
日本の野菜:ヨコノ食品:よこのしょくひん:兵庫県神戸市西区
ヨコノ食品の日本の野菜チップス、実は、以前にも小袋を食べたことがあります。以前食べた時は、美味しくて、一袋だと、あっという間に食べてしまい、もっとたくさん入ったのがあればいいなあと思っていました。
国産野菜・果物チップスということで、当選賞品を決めて、東急百貨店快適.Netさんにお願いした時は、特にヨコノ食品さんのものだとは、わからなかったのですが、届いてみて、ヨコノ食品さんのだったので、超ラッキー!
これがその「国産野菜・果物チップス」の缶入りのふたを開けたところ。
国産をこどもに食べさせたい
何が嬉しいって、この「日本の野菜」は、野菜と果物は国内産に限定し、化学調味料は一切使用してないということ。
ヨコノ食品さんからの、手作りっぽい紙のメッセージに書いてありました。
最近、食の不祥事があまりに多くて、食品を購入するときには、家族に食べさせて安全そうかどうか、ということを自分で判断せざるを得なくなりました。
こどもに食べさせるおやつも、出来れば国産のあまり添加物など入ってない物を食べさせたいですが、何を食べさせてよいのやら、日々悩んでいます。
こどもの好きなスナック菓子やグミなどもあまり毎日食べさせていても・・・と心配です。
そういう状況なので、このヨコノ食品さん「日本の野菜」のように、材料は、国内産主原料使用100%とわかっていて、ほかに余計なものは、使ってない、というお菓子が、あると本当にありがたいのです。
さつまいも中心、れんこんが人気
チップスは、大袋に入って、ひとまとめにどかんと入っています。小袋の方が、使い勝手はよいですが、資源や、環境のことを考えると、こうやって、どんと入っちゃってる方が、エコですよね。
しけらないか、と不安に思われる方もおられるかもしれませんが、旅行前の8月22日前後に開けて、9月頭くらいまで、食べていたのですが、欲しい分だけ取り出して、缶のふたをその都度、しっかりしめておけば、しけっておらず、大丈夫でした。
また、食べたいな、と思っていたヨコノ食品さんの国産野菜・果物チップスをこんなにたっぷりいただけるとは、なんという幸せ☆
国産野菜・果物チップスには、10種類の野菜が入っています。
まずは、さつまいもが3種類。基本、さつまいも、特に金時いもがたくさん入っていて、それに、ほかのチップスが加わっているという感じです。
目に鮮やかな紫いも。
定番の金時いも。
ちょっと黄色い(たぶんこれが)カロチンいも。
意外にも、おいしいにんじんチップス。塩味がおいしい!
子供がねらい打ちしていたレンコンチップス。こどもが食べちゃうので、わたしはあまり食べれませんでした。
不思議な食感の柿チップス。
ちょっと酸っぱい系のキウィチップス。正直、キウィチップスだけ入ってたら、酸っぱくて食べられないと思いますが、芋チップスと一緒に入ってると、よいアクセントになってるから、不思議。
あまり存在感のなかったかぼちゃチップス。
さくっとしたりんごチップス。
チップスと言えばやっぱこれでしょう。ポテトチップス。
原材料表示を確認。
わたし的には、さつまいもチップスと、柿チップス、人参チップスが美味しかったです。
こどもには、おいもチップス食べる?
さて、こどもさんをおやつに誘う時には、間違っても、
「野菜チップス食べる?」
などと聞いてはいけません。(笑)
野菜食べるのが大好き!というお子さんでもない限り、まず「いらない」という答が返ってくるのは、必定。
では、どう誘うか?
「さつまいもチップス食べる?」
これです。
実際、我が家の上の子に、最初「野菜チップス食べる?」と聞いたら、「いらない!」という答が返ってきましたが、「さつまいもチップス食べる?」と聞くと、「いるいる!」と寄ってきました。
上の子は、お芋をふかしたのとかすると大好きで食べるので、一番好きなチップスで釣る!
寄ってきたら、野菜もとりまぜて、お皿に出すと、さつまいもチップスだけでなく、野菜も食べていました。
作戦勝ち!
日本の農業を応援しよう!
さて、安全な野菜や果物を食べるこためには、安全な野菜や果物を作る方達に元気になってもらわねば。
以前、「日本の野菜」をいただいた時もそうでしたが、ヨコノ食品さんの「『日本の農業』を応援したい」という気持ちにとても共感できます。
今日本の食料自給率はわずか40%!食料時給率を上げることは、急務です。
わたし達消費者に出来ることは、共感できる安全な食品を買い支えること。いろんなものが値上がりして、苦しい時期ではありますが、少しでも良い食品を適正価格で購入していきたいと思います。
国産野菜・果物がたっぷりとれて、日本の農業を支えることのできる、ヨコノ食品さんの「日本の野菜」チップス、おすすめです!